<   2012-05   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

最新のトラックバック

    検索

    ログイン

    その他

    沼津市O様邸のシーリング工事が始まりました。

     こんばんは。

    ”シャチョブロ”です。

    沼津市のO様邸外部改修塗装工事は足場仮設工事も終了し、サイディングの目地のシーリング工事が始まりました。


     alt=""title=""

    新築後十数年が経過しますが、サイディング自体は耐候性、耐久性共にハイグレードな物を使用していますので退色や劣化は最小限に抑えられていて傷み度はレベル2という具合です。


     alt=""title=""


    しかし、致し方ない事なのですがサイディングの目地やサッシ周りのシーリングは10年も経過するとひび割れ、欠損が目立ってきます。

    サイディングの下地には防水紙が貼ってあり、その防水紙で雨水の侵入はある程度防ぐことが出来ます。

    ですから雨漏れはそんなに心配することはありません。ただし降水量が非常に多く尚且つ強風を伴った場合には雨漏りすることが考えられます。


    ではシーリング部分が大きくひび割れていたり、欠損している状態を長期間放置していた場合どうなるかというと・・・。



     alt=""title=""

    上の画像は既に劣化したシーリングを除去した状態ですが、割と簡単に除去できてしまった場合にはシーリング自体が劣化しています。劣化した部分が縮んでサイディンとの間に隙間が出来てしまいます。

    その隙間から雨水は当然侵入します。

    その雨水がサイディングのの小口からサイディングに染み込んでいきます。

    サイディングの内部に水分が含まれてサイディングは膨張します。太陽光が当たりサイディング内部に含まれた水分は水蒸気化してさらに膨張します。

    それを繰り返しながらサイディングの裏面、シーリングとの隙間から水分は蒸発しながらサイディングは乾燥していきます。

    乾燥後、膨張したサイディングは縮みますが雨水侵入前の様な状態には厳密にいうと戻りません。

    膨張したサイディングには更に水分が含みやすくなって膨張、収縮率が大きくなりサイディング自体が脆くなって劣化状態が激しくなってしまいます。




    水分を含んで膨張、乾燥、収縮の繰り返しより危惧される事案は寒冷地の住宅の北面のサイディングです。

    直貼り施工の場合に多く起こるのがお風呂場付近のサイディングの裏面やサッシ周りから雨水侵入及び外気温との温度差でサイディング裏面の結露。


    この水分が冬季の低温で凍ります。

    霜柱で土中の水分が小石など持ち上げてしまう霜柱の力をイメージしていただけると判り易いかと思います。


    サイディング内部に溜まった水分が凍る段階でサイディング内部そスカスカにしてしまう恐れがあります。もうそうなると外部の塗装だけをメンテナンスしても内部から塗装膜を持ち上げてしまって塗装膜の剥離原因となってしまうのでこまめな点検とメンテナンスが必要です。


    サイディングの外側の塗装膜は昔に比べて格段に耐候性、耐久性がアップしてサイディングそのものも部材が硬くなって本当に良くなっています。

    そういう意味ではサイディングは外装材としては良い材料。


    でも、光触媒作用を伴うサイディングは今現在塗装が困難なため、新設の際には一考が必要かもしれません。


    汚れを分解して付着しないようにする光触媒作用があるという事は簡単にいうと塗料の密着も良くないという訳です。


    サイディング工法は良いけれど、サイディングの耐久性とシーリング材の耐久性が比例していないことがサイディングの内部劣化の問題を引き起こしていることはその性格上仕方がない事なのでサイディングの表面劣化よりシーリングの劣化を気にしていた方が良いかもしれません。

    シーリング表面が劣化してきたら塗替え、もしくはシーリングの打ち替えをお考えになった方が良いでしょう。


    気になったらまず、「サイディング塗り替え診断士」「藤沢塗工店」にお電話下さい。


    もちろん、無料診断です。


    お気軽にお問い合わせください。



    では、また。

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 12/05/16 | 20:32 | comment(0)| No Trackbacks