<   2013-09   >
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

カテゴリー

最新のトラックバック

    検索

    ログイン

    その他

    清水町S様邸各所シーリング工事終了です。

     こんばんは。

    ”シャチョブロ”です。

    清水町S様邸の高圧洗浄工事が終了し、サイディングのジョイント部分、窓周り、破風板等のシーリング工事が本日終了しました。


     alt=""title=""

    ひび割れて劣化したシーリング部分をまずは撤去します。


     alt=""title=""

    既存シーリングを撤去した後は養生の為のマスキングテープを貼りサイディングの切り口やバック材にシーリング材が密着するようにプライマーを塗布します。



     alt=""title=""

    シーリング工事にはサイディング専用の変性シリコンシーリング材を使用します。



     alt=""title=""

    プライマーが乾燥した後、シーリング材をたっぷりと充填していきます。



     alt=""title=""

    シーリング材の充填後、シーリングべらを使って均します。

    この均し作業でさらに奥深くまでシーリング材を充填することが出来ます。



     alt=""title=""

    シーリング材充填後に養生テープを撤去してシーリング工事は完了です。



     alt=""title=""

    シーリング工事と並行して破風板や雨樋いの塗装を行いました。

    破風板や雨樋いも紫外線による経年劣化により退色しています。



     alt=""title=""

    破風板のジョイント部分は全てシーリング材の肉痩せによりひび割れています。

    このまま塗装を施してもひび割れ部分から雨水が入り込み破風板そのものを内部から劣化していきます。



     alt=""title=""

    破風板のジョイント部分のひび割れ部分にシーリング材を打ち増しします。



     alt=""title=""

    破風板のジョイント部分のシーリング工事もすべて終了しました。



     alt=""title=""

    破風板のジョイント部分のシーリング材が乾燥してから破風板の下塗り工程です。

    2液型シリコン塗料のブラックに少し白色を足して調色したものを塗って行きます。

    既存色は恐らく黒の単色ではないかなと思いますがブラックサッシも多少の退色をしているのでその色に合わせて調色しました。

    建築物のデザインや用途によってビビッドな色使いが正解であったりしますが住宅の場合にはどの色にも少し白色を入れて調色した方が温かみや柔らか味が出ます。



     alt=""title=""

    まだ全てではありませんが一部の破風板、雨樋いの下塗り工程が終了しました。



     alt=""title=""

    外壁のシーリング工事が終了したので軒天の塗装前の下地処理です。

    破風下の雨掛かりする場所のケイカル板の塗装劣化が著しく、この部分はこの後塗る塗料の吸い込み防止と密着性を高めるためにカチオンシーラーを塗布しました。

    何処の部分にカチオンシーラーを塗ったのか透明の塗料の為にわかりずらいですが刷毛が見える付近は既存の塗膜色が濃く映っていてその左側は薄く映っています。

    既存塗膜色が濃くなっている場所がカチオンシーラーを塗り終わっている場所です。



     alt=""title=""

    カチオンシーラーが乾燥した後、ケイカル板のジョイント部分の隙間にシーリング材を充填します。

    これで軒天塗装前の下地処理が完了です。



    月曜日からは軒天の塗装工程に入っていきます。






     alt=""title=""

    「磯投げ情報」 11月号が絶賛発売中です。

    季節もいよいよ秋めいてきて最高の釣りシーズンに突入です。


    磯、浜、堤防では色んな魚が釣れて愉しいですよ!

    大場所では釣り人で混み合うことが予想されますが譲り合い、助け合いで楽しく安全に釣りをしましょう。

    これからは台風の影響などで釣り場が限定されますがウネリが直接入り込む場所では無理をして釣りをしても底荒れなどで魚の付きが良くありませんし、何よりも大波に払い落とされたりして危険この上ないので勇気ある撤退を心掛けましょう。


    外海が荒れた時などは意外と堤防裏の湾奥などに魚が入ってくる可能性が高いのでいつもは見向きもしない場所で大釣りがあるかもしれませんよ〜。


    この前、中木から撤収してきて南伊豆の大瀬港に立ち寄ったところ、湾奥で良型カマスがバンバン入れ喰ってましたからね。


    明日、何処に釣りいきます?

    「磯投げ」お供にフィールドに繰り出しましょう!



    では、また。



    有限会社 藤沢塗工店 | General | 13/09/28 | 21:34 | comment(0)| No Trackbacks

    清水町S様邸外部改修塗装工事が始まりました。

     こんばんは。

    ”シャチョブロ”です。

    先日の日曜日は沼津潮倶楽部の9月例会で南伊豆の中木に釣行しましたが、いやはや、参りました。

    台風20号の影響で朝からウネリがあり場所限定の釣りになるという事で一応、名礁白根に渡礁しましたが石鯛場は既に時折足元を洗う状況で石鯛釣りの釣り人は一段高い場所に釣り座を構え、私は上物狙いなので通称”ツノ”でコマセを作っていると海面が盛り上がりサバババーと足元を波が洗います。

    こりゃ、まずいなと思い、満潮時間が過ぎるまで高い場所に避難してコマセの準備をしていましたがふとさっきまで居た場所を覗き込むとドッパ―――ン!と水没しています。

    あのままコマセを作っていたら体も道具も全て流されていました。

    やっぱり台風のウネリはコワいです。

    結果、コマセをヒシャク一杯も撒かずに午前7時半には撤収となり、他の会員も10時には撤収して中木を後にしました。

    毎週、毎週台風の影響で釣りが出来ません。

    自然相手の趣味ですから仕方が無い事。

    でも、こういう時思いますね。

    やっぱり普段から海防訓練等で訓練しているといち早い判断が出来て海難事故を未然に防ぐことが出来るんだなと。


    釣りクラブなるものが世の中にはいったいどれだけの数があり、その各クラブがどれだけ気象、海況についての知識があって釣りを行っているんだろうと思うと思わず危惧してしまいますね。

    同好会的なノリももちろんOKですが自然相手の遊びは時に恐ろしい事に遭遇することがあるのでいろんな知識を学びながら、出来れば海防訓練も実施しながら遊んでほしいものです。




    さて、現場ネタです。

    本日から清水町のS様邸外部改修塗装工事が始まりました。


     alt=""title=""

    東面の外壁に高圧洗浄を施しています。

    タイル調のサイディングの目地には砂埃がかなり溜まっています。それらを綺麗に洗い流します。


     alt=""title=""

    南面は日当たりが良いので他の面の外壁に比べてチョーキング劣化が目立ちます。

    手で触ると白い粉が手につくのをチョーキング現象と言いますが、この白い粉を綺麗に洗い流さないと塗料の密着度が低下しますので万遍なく綺麗に洗い流すことが重要です。



     alt=""title=""

    北面や玄関周りは意外と外壁が汚れているものです。

    風が抜けにくくて埃が溜まりやすい場所で、なおかつ湿気による藻やカビの発生も見て取れるのでチョーキング現象がさほどでもなくても入念な洗浄が必要です。



     alt=""title=""

    西面はお隣とも離れていて日当たりが良い場所。

    こちらもチョーキング現象を起こしているので丁寧に洗い流します。


     alt=""title=""

    外壁の洗浄が終了したらカーポートの洗浄です。

    どのお宅の工事をさせて頂いてもカーポートがある場合には必ずと言ってこの洗浄をサービスで行います。

    カーポートの裏側って海風が運んでくる塩分が付着してその塩分に埃が絡んだりしてそれがアルミ材の腐食に繋がります。

    普段から台風後や冬の西風が吹いた後にはホースで洗い流すだけでもずいぶん綺麗になり、アルミ材の腐食からも守ってくれるので是非、お試し頂きたいです。



     alt=""title=""

    最後は汚水などを綺麗に洗い流して高圧洗浄工事は終了です。

    高圧洗浄工事を行いながらあちこちを観察して行くとサイディングの割れや打ち込んである釘の浮き等を発見することが出来ます。


    明日からはそのような箇所のシーリングや補修をしながらコーキング屋さんによるサイディングジョイント部のシーリング打ち直しなどを行っていきます。





    冒頭にお伝えした釣りの話の続きですが午前中にはそそくさと南伊豆の中木を後にしたので沼津に到着したのが午後1時頃・・・。


    帰りの車中でふと思い出しましたね。

    高校サッカー選手権予選1次トーナメントの最終戦を加藤学園と浜松西高校が沼津で戦っている事を。


    急いでうちの豚児が通う加藤学園の応援に駆け付けて後半残り20分くらい観ることが出来ました。

    お陰様で1次トーナメント最終戦を4−0で勝ち抜き、2次リーグ戦に駒を進めることが出来ました。


    2次リーグは来月19日から始まりますが各ブロックから上位2チームが決勝トーナメントに進むことが出来ますので是非とも全国目指して戦ってもらいたいものです。

    まだ、Aリーグの試合も残っているし応援がこれから大変だ!

    今年はガソリン代と高速代がバカになりませんな〜。ETCとガソリンのカード明細みて目ん玉飛び出ましたよ。ホント。


    でも、大声張り上げて応援できるのも今年いっぱいです。

    うちの豚児は大学へ行ってもサッカー三昧ですが、もう流石に大学生にもなるとそんなに応援にも行かないと思いますしね。



    3年間サッカーの集大成が始まります!


    がんばれ!カトガク!


    では、また。

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 13/09/25 | 22:45 | comment(0)| No Trackbacks

    東海大学フィッシング理論実習「其の二」

     こんばんは。

    ”シャチョブロ”です。

    今、無事にPCにたどり着けましたので昨日お伝えした東海大学フィッシング理論実習の「其の二」をお伝えします。

     alt=""title=""

    大ギス!釣ったぞ――――!ドヤドヤ。

    3日目の投げ釣り実習ではこんな大きなキスが釣れました!


     alt=""title=""

    なんと!28センチ!

    久々にこんな大きなキスを拝ませてもらいましたね〜。

    スゴイな〜!

    羨ましいな〜!

    だって僕は今まで22センチより大きなキス釣ったことないもん。

    こりゃ、天ぷらはもったいないな。

    お刺身だ!

    上品な甘さが口の中でホワ〜っと広がって・・・。


    美味そうだぁ!


    最終日に私からこの大ギスを釣ったY君にMVPの称号を授けさせて頂きました!



     alt=""title=""

    午後は実習船でサビキ釣り。

    さて、ソウダガツオに今年は遭遇できるか?



     alt=""title=""

    チャリコだ!

    ソウダガツオは残念ながら今年も居ません。

    水温が高すぎるのかはたまた好みの潮でないのか・・・、でもとにかく潮色が悪いのが気になります。

    菜っ葉潮のように緑色。


    モロコ釣りのエサが今年も手に入らないかぁ・・・。

    あ、気にしないでください。独り言ですから。


     alt=""title=""

    アジが釣れるポイントを流しているとA君に強烈なアタリ!

    ドラグ唸らして道糸を引き出す正体はウスバハギでした。

    おちょぼぐちがなんともかわいい魚ですね。


    結局、何処のポイントを流しても引き味が楽しめるソウダガツオは釣れませんでしたがアジやイサキを釣って帰航となりました。



     alt=""title=""

    最終日は実習時間が短い為に駆け足で準備をしながら前日にアジが釣れたポイントを目指します。


     alt=""title=""

    海底探査船”ちきゅう”が出港していきます。

    塔の様にそびえ立つボーリングの機械で地底のボーリング調査をして色々な研究に役立て、巨大地震のメカニズムなどの探求をしているそうです。




     alt=""title=""

    魚の反応はイマイチですがポツポツとアジが釣れました。


     alt=""title=""

    最終日は前日より状況は良くなかったですがこれも釣り。

    釣れた子も釣れなかった子もそれぞれ何かを感じ取ってくれたらなぁと思います。


    全ての実習が終了して最後はペーパーテスト。

    出来たかな?


    ペーパーテスト後は表彰式と閉講式。

    釣りの総評ばかりでなく各先生からこれから社会に出て大切なこと、生きていくうえでの基本の基などの話をして閉講です。

    たった4日間でもみんな釣りがそこそこ上手になってコミュニケーションも上手にとれるようになり、成長しましたね。


    屈託のない笑顔の君達と別れるのはちょびっと寂しいもんですよ。


    この中から磯釣りに楽しさを見つけた学生さんがいて、どこかの磯で出逢えたらこんな幸せなことはないでしょうね。


    愉しい4日間有り難うございました。



    さて、明日は沼津潮倶楽部の中木大会です。

    台風20号が発生して少しウネリが出そうです。

    海況に細心の注意を払って釣りを楽しみましょう。



    では、また。

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 13/09/21 | 19:12 | comment(0)| No Trackbacks

    東海大学フィッシング理論実習「其の一」

     こんばんは。

    ”シャチョブロ”です。

    先週の10日から13日まで東海大学清水キャンパスに行っていました。

    東海大学清水キャンパスには海洋学部があり、そこでは毎年この時期にフィッシング理論実習という授業があるのです。

    簡単に言うと”釣りの授業”です。

    釣りというと一般的にはただの遊びとか趣味の一つとかというくくりになるのでしょうけれども、日本の釣りは川、沼、湖、海というフィールドに分かれその一つ一つのフィールドから狙う魚によって幾多にもジャンルが分かれることから考えると恐らく世界中どこを見てもここまで釣り文化が発達している国は無いと考えられます。

    日本の文化の一つであるこの”釣り”を授業の一環として行っているのが東海大学清水キャンパスです。

    海洋学部なので海釣りに特化した授業なのですがビギナーの学生さんが半分以上を占めますので日本の釣り文化の歴史、変遷、磯釣り、投げ釣り、サビキ釣り、ルアー釣りなどの講義があり、実習としての仕掛け作りや身近なジャンルとしての投げ釣り、浜でのルアー釣り、東海大学の実習船からのサビキ釣り、ルアー釣りを学びます。

    4日間という短い期間に集中的に行いますので気力体力根性が必要な授業となりますね。

    さてさて、今年はどんな学生さん達と会えるのか楽しみです。


     alt=""title=""

    初日はまず講義から。

    総勢42名。

    遠くは熊本校舎から参加の学生さんが居ました。

    長谷川先生は日本の釣り文化の歴史、釣りジャンルの説明などなど総合的な講義の担当です。

    最終日のペーパーテストにはこの授業からの出題が多いのでしっかり聞いてないと後で困っちゃいますよ〜。



     alt=""title=""

    次は私。

    私の講義は磯釣りに関する講義です。

    磯で釣れる魚、釣りの種類、必要装備の説明、大まかな釣り方を講義しながら上物釣りや底物釣りの道具を皆に手に取ってもらって五感で学び取ってもらいます。

    限られた時間の中での講義なのでもっと教材を用意して判り易く教えることが出来ればよかったかなと反省しきりです。



     alt=""title=""

    最後は宮本先生の講義です。

    元バスプロの宮本先生の担当はルアー釣り。

    釣魚部の学生さん達はルアー釣りが大好きなのでグイグイ喰いついてきます。



     alt=""title=""

    講義の次は午後から投げ釣りの仕掛け作りの実習です。

    こんなの簡単さ!という学生さんもいますが殆どの学生さんはハリも糸も初めて触るので、しかもそれで今回の投げ釣りで使う仕替えを作るのですから結構大変な作業なんです。



     alt=""title=""

    ムズイよねぇ。

    図説だけでは作るのは難しいので手取り足取りです。

    隅々まで見て回っているとこの仕掛け作りで各人の性格が見えてきますね。

    チャチャッと作って他の子の面倒見る子、知らん顔の子、メチャクチャな作り方でもま、これでもいいかと澄ましている子、何も作っていなくてもポケーっとしてる子、出来なくても隣の子と話し合い、協力しあって作る子等々と個性豊かですよ。

    うちの長男坊も今、大学生ですがたぶんこんな感じなんだろうな〜と思います。



     alt=""title=""

    初日は仕掛け作りまで。

    明日からはいよいよ各フィールドに飛び出て暑い中での釣りとなりますがさてさて、どんな魚が釣れるかな?



     alt=""title=""

    2日目は船からのルアー釣りと投げ釣りの実習です。

    竿にリールを取り付ける所から始まり、竿の伸ばし方、仕掛けの付け方、エサのつけ方、投げ方を実習して投げ釣りを始めます。



     alt=""title=""

    釣れたー!

    真鯛の子。通称チャリコね。



     alt=""title=""

    キター!

    ベラ!


     alt=""title=""

    初釣果ー!チャリコ!


    今年はあまり良い釣果に恵まれなかったのですが、魚が釣れると殆どの学生さんが聞きます。

    「これ、食べれますか?」って。

    けっこう意外です。

    やっぱり、自分で釣った魚は食べてみたいんでしょうね。

    狩猟民族の本能的な部分なんでしょうね。


     alt=""title=""

    釣りをしていると小さなトラブルがちょくちょく起こります。

    リールの内部に糸が絡む、ガイドがあっち向いちゃう、根掛かりでどうしたらいいか困っちゃうとか。

    それをひとつひとつ説明しながら修正して行くのも釣りの授業の大切なところ。


    でも、スゴイですよ。

    学習能力が高いのかな?


    グイグイ覚えて上達していきます。



     alt=""title=""

    2日目に投げ釣りの実習を行った学生さん達は最後に投げ釣りの実技テスト。

    遠くに飛ばす事より後方の安全確認やフォーム、コントロールを重視したテスト。

    このテスト評価もちゃんと記録されて最終的な評価に加点されます。


    みんな暑い中頑張りましたね。

    お疲れ様でした。



     alt=""title=""

    船のルアー釣りの釣果は太刀魚が12人中5本とちょっと不満足な釣果に終わってしまいました。

    魚はいるらしくてルアーにアタックしてくるのですがガッツリ喰ってこないとのこと。

    いわゆる食いが渋いってやつですね。

    これが逆に釣りの面白いトコロ。

    食いの渋い奴をどう食わせるか・・・。




    今日の所はここまで。


    3日目はまた明日・・・、に・・・、お伝えできるといいなぁ位にしておきましょう。



    では、また。



























    有限会社 藤沢塗工店 | General | 13/09/20 | 21:02 | comment(0)| No Trackbacks

    デジカメ無くしてました。

     こんばんは。

    ”シャチョブロ”です。

    実はカメラを紛失していました。

    画像が無い”シャチョブロ”も味気ないしな〜。

    ということでずっと更新しないでいましたが無くしていたカメラが「あ!あった!あった!」

    という事で再開です。

    ま、無くしていたというよりか全然見当違いの場所に紛れてしまっていただけなんですけれどね。

    要は管理不行き届きという事です。


    そんなこんなで時が過ぎて行くうちに工事も佳境に入っていました沼津市のI様邸の外部改修塗装工事が完了いたしました。

     alt=""title=""

    外壁の塗装工程が終了して、破風板、笠木、樋などの塗装工程を残すのみとなりました。

    破風板はアルミ製なので下地処理として専用のプライマーを先に塗布します。

    アルミは比較的に柔らかい金属で板状のアルミ板は伸縮率が大きく塗料の伸縮率と合わない為に塗膜のひび割れ、剥がれを引き起こす可能性があります。もうずいぶん昔の話で25年くらい前に大手ゼネコンさんの新築工事にて新設の外部アルミ製ドアに2液型メタリックウレタンを吹き付ける仕事がありました。アルミ板にサンドペーパーで足付け後、プリマ―代わりとしてエポキシのサビ止めを塗り、ソリッド色を1回吹付け、メタリックウレタンを4回吹付け、さらにウレタンクリアーを3回吹き付けました。アルミサッシ部分は剥がれることなくしっかりと密着していましたがアルミ製ドアの板の部分だけ数日後にはパリパリと剥がれてしまいました。

    これにはビックリしました。

    2液型のエポキシのサビ止めは密着性が高いので錆びていない金属のプライマー代わりに使用しても問題ないのですがエポキシは硬い塗膜を形成するので柔らかいアルミとの相性はあまり良くないのかもしれません。

    他に考えられる原因としては塗装の工程が多いという事がデメリットになっているのかと思います。

    メタリック塗料というのはどうしても工程数が多くなります。

    工程数が多ければそれだけ塗膜厚も厚くなります。塗膜が厚くなればドアの開け閉めの時のアルミ板のたわみに塗膜が追従できずにパリパリと剥がれてしまうのではないかと想像できました。

    勿論その工事は脆弱な部分を綺麗にすべて除去して下塗り剤を専用プライマーに変えて同じ工程数でやり直して、それ以降は剥がれはありません。

    時にこのような意図しない失敗があることも事実ですが失敗は成功の母と言いましょうか、それが職人や会社の経験値を上げていくのも事実です。



    というわけでI様邸のアルミ製破風板も専用プライマーで下地処理を行いました。

     alt=""title=""

    プライマーが乾燥したらそれぞれの箇所の2液型シリコン塗料の下塗り工程を行いました。



     alt=""title=""

    2液型シリコン塗料の下塗り工程が終了してそれぞれが乾燥してから上塗り工程に移っていきます。



     alt=""title=""

    破風板、笠木、樋の上塗りが完了しました。

    あとは全体的に検査をして足場の解体作業を待つばかりです。



     alt=""title=""

    施工前のI様邸です。



     alt=""title=""

    足場解体後のI様邸です。

    破風板、笠木、アルミサッシと外壁のカラーバランスがとってもグッド!


    工事期間中に台風接近があったり、それに伴う天気の崩れがあったりで途中中断を余儀なくされた場面もありましたがお陰様で無事に工事完了いたしました。

    有り難うございました。

    今後ともどうぞ宜しくお願い致します。







     alt=""title=""

    工事中の一コマ。

    なぜか、クロアゲハが頭にまとわり付きます。

    払っても、払っても追いかけてきてまとわり付きます。


     alt=""title=""

    「親方ぁ、なんかこのクロアゲハ、ペロペロ舐めてるというか吸っているというか・・・、なんか頭から甘い汁とか出てません?」

    「マジか?!」


    まさか、汗って甘いの?

    それって”糖”?


    この夏の健康診断の結果はぁ?ドロロロロロロロロロ、ドドン!(ドラムロール)

    カミングアウトです!

    血圧は下が68の上が126。

    貧血検査はちょっと多血状態。

    糖代謝はA評価。

    ということは甘くないってことね。安心。

    糖質。いわゆるコレステロール値とか中性脂肪値とかもA評価。

    肝機能は基準値内。でもB評価。ま、まあまあね。

    腎・尿路もA評価。

    炎症、白血球数もA評価。


    意外と健康。


    みんな言う。

    「痩せてる俺がこんなに悪いのにそんなはずはない!絶対おかしい!ぜえええったいおかしい!」



    けど、ひがまれてもねぇ。


    それよりもなによりもしげしげと良く見ると御髪が薄くないか?

    それの方が気になる。

    ヤバイ、リーブなんとかか?



    では、またぁ。

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 13/09/19 | 21:49 | comment(0)| No Trackbacks

    Bリーグ降格、ほぼ確定です。

     こんばんは。

    ”シャチョブロ”です。

    沼津市のI様邸の外壁塗装工程が終了しました。

     alt=""title=""


     alt=""title=""

    北面の塗装前外壁画像です。


     alt=""title=""

    2液型シリコン塗料の下塗り工程です。


     alt=""title=""


     alt=""title=""

    2液型シリコン塗料の下塗り工程が終了しました。


     alt=""title=""

    下塗りが乾燥してから同じく2液型シリコン塗料の上塗り工程です。


     alt=""title=""


     alt=""title=""

    窓周りの養生材も撤去されて北面外壁の塗装工程が終了しました。

    あとは破風板、雨樋などの塗装工程を残すのみとなりました。


    I様邸ももう少しで工事完工となります。





     alt=""title=""

    昨日は静岡県高校サッカーAリーグの天王山、袋井高校 対 加藤学園の応援に行ってきました。

    試合会場は浜松市の聖隷高校グラウンド。スゴイですね〜生芝生のグラウンドなんて。人工場でも凄いのにここは生、生です。

    でもやっぱ浜松は遠いです。


    Aリーグ9位の加藤学園とAリーグ10位の袋井高校のこの試合は両校にとっては天王山となります。

    最下位10位の高校は来年からBリーグに降格となってしまいます。実際は東海プリンスリーグからも降格校がいますので8位、9位の学校も崖っぷちには崖っぷちなんですがAリーグ最下位転落はもう絶望的ともいえます。


    加藤学園は前半に先取点と入れて勢いづくと思われましたが、後半になって袋井高校の粘りのディフェンスになかなかペナルティーエリアまで持ち込めません。焦れ焦れとした時間が流れる中、一瞬のスキを突かれて同点とされます。

    残り後半15分くらいに更にもう1点追加され健闘むなしくタイムアップとなってしまいました。

    うちの豚児が神がかり的なスーパーセーブで失点を防いでいればな〜。

    ルフィみたいにゴムゴムの――――!って感じにビヨヨーンって腕が伸びませんかね〜。

    悪魔の実ってセンビキヤさんとかタカノフルーツパーラーさんとかに売ってませんか?



    結果、最下位転落です。

    Bリーグ降格はほぼ確実となってしまいました。

    残念無念。


    残すは浜松南高校と暁秀高校との対戦となりますが、両校とも格上、しかも今の得点力不足では・・・、腕が伸びない守護神では・・・。

    ちと厳しいかなと。

    ディフェンス陣の粘りもずいぶん良くなったし、みんな頑張っているんですけれどもね。


    気持ちを切り替えて21日からの高校サッカー選手権の予選に臨むしかありません。



    明日から東海大学のフィッシング理論実習が始まります。

    4日間、学生さん達と釣り三昧です。


    今年はどんな学生さん達との出会いがあるか楽しみです。


    では、また。

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 13/09/09 | 21:34 | comment(0)| No Trackbacks

    沼津市I様邸外部改修塗装工事の続きです。

     こんばんは。

    ”シャチョブロ”です。

    今日は沼津市のI様邸外部改修塗装工事の続きです。

     alt=""title=""


    毎日、毎日まだまだ蒸し暑い日が続きますが、東面の塗装工程の次は西面の外壁塗装工程です。

    こちらも朝一番から養生作業を開始します。



     alt=""title=""


    養生作業が終了後、2液型シリコン塗料の下塗り工程です。


     alt=""title=""

    下塗り工程が終了しました。


     alt=""title=""

    下塗りで塗ったシリコン塗料が乾燥してからシリコン塗料の上塗りです。


     alt=""title=""

    上塗り工程も終了して、養生材も撤去されました。



     alt=""title=""

    この日は天気予報で台風が接近しそうだったので足場屋さんが途中から駆け付けてくれて足場のネット養生をたたんでくれました。


     alt=""title=""

    足場のネット養生をそのままにしておくと台風の大風で足場が傾いたりして非常に危険!

    ましてや傾いた時に壁に傷をつけてしまったりしては大変なことになりますから天気予報とにらめっこで台風進路と天気の変化に細心の注意を払わなければなりません。

    でも、あっというまに温帯低気圧に変わってホッとしました。



     alt=""title=""

    西面外壁の塗装工程終了後に南面外壁の塗装に移りました。



     alt=""title=""

    2液型シリコンの下塗り工程です。



     alt=""title=""

    下塗りの工程が終了しました。



     alt=""title=""

    下塗りで塗った塗料が乾いたら次は上塗り工程です。



     alt=""title=""

    南面の外壁も夕方までに塗装工程が終了して、無事、養生材も撤去されました。


    最後は北面外壁の塗装工程です。

    外壁の塗装が終了した後、破風板や笠木の塗装に移っていきます。



    あっというまに1週間が過ぎました。

    このところ日曜日と言えば高校サッカーAリーグの応援です。

    先週は東海大翔洋高校との対戦でしたが前半に1点先取して後半に2点返されて惜敗しました。

    流石は白星先行のAリーグ5位です。

    得点チャンスの一瞬、一瞬を逃しませんね。


    明日は袋井高校との天王山です!

    絶対に勝たなければならない戦いです。

    ・・・でないとBリーグ降格必至になってしまうのです。


    ガンバレ!カトガクサッカー部!


    では、また!

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 13/09/07 | 21:48 | comment(0)| No Trackbacks

    生きているといろいろあります。

     こんばんは。

    大変ご無沙汰しておりました。

    ”シャチョブロ”です。

    沼津市のI様邸外部改修塗装工事が始まっています。

     alt=""title=""

    某大手ハウスメーカーさんでお建てになったI様邸ですが、外壁のサイディングを覆う”藻”が気になって気になって仕方がなかったご様子でした。

    このサイディングも防藻効果があったようですが立地条件等で藻が生えやすく、また砂岩調の艶消しの質感によってどうしても湿気を帯びやすかったようです。

    何度かこの藻を洗浄してもすぐ数年後に生えてしまって堂々巡りなので今回は防藻作用のあるシリコン系塗料で塗装することになりました。


     alt=""title=""

    足場仮設工事終了後に高圧洗浄工事を行いました。

    2階部分は藻の生え方が著しくはありませんが塗膜劣化によるチョーキング現象は起きていました。


     alt=""title=""

    1階部分は見て取れるように藻の生え方が著しく、白く綺麗になった洗浄部分と緑色の藻が生えた部分の違いが良く分かります。


     alt=""title=""

    ついでにいつものお約束。

    カーポートの洗浄です。

    カーポートの裏側は強い西風で運ばれてきた塩分に埃が付着して意外と汚れているものです。

    付着した塩分がアルミを腐食させていきますので時々はホースで水をかけて塩分を洗い流してあげるのが長持ちの秘訣です。



     alt=""title=""

    高圧洗浄工事が終了して全面に生えていた藻が綺麗に無くなりました。

    これで良いんじゃね?と言いたくなりますが、このままでもすぐ藻が生えてきてしまいますのでやはり塗装工程は必要です。



     alt=""title=""

    建物全体を良く乾燥させた後はあちこちの塗装工程に入っていきますが最初は軒天の塗装工程からです。

    浅いリブが入った軒天はサイディング製ですので2液性のウレタンを塗装することにしました。



     alt=""title=""

    2液型ウレタンを既存色と同色に調色して下塗りから始めます。



     alt=""title=""

    下塗りが乾いてから同じ2液型ウレタンの上塗り工程です。



     alt=""title=""

    軒天の塗装工程が終了して綺麗に仕上がりました。



     alt=""title=""

    軒天の下塗り工程と上塗り工程の合間に時々”乾き待ち”という工程?が発生することがあります。

    塗装工事って2回塗ったり、3回塗ったりと工程数が必要不可欠な工事ではありますが、1工程が終了して乾かないうちに2工程目に進むことは出来ないため時々乾き待ちの時間を要することがあります。

    その乾き待ちの間に何かやることないかな〜と探していると・・・、あ!見っけ!


    外に置いてある棚!


    外壁に添って置いてあると錆がせっかく綺麗になった外壁に移ってしまうので乾き待ちの時間を利用して塗ることにしました。


     alt=""title=""

    ケレン工事をしてサビ止めを塗布します。

    サビ止めのイメージは赤錆色ですが白色のサビ止めもあるんですよ。



     alt=""title=""

    サビ止めが乾くまで玄関脇の擁壁のシーリング。

    これも乾き待ち時間の有効利用です。



     alt=""title=""

    日当たりのいい場所に置いておくとサビ止めも早く乾きます。

    サビ止めが乾いたら2液型ウレタンで塗装します。



     alt=""title=""

    錆びていた棚もこんなに綺麗になりました。

    こういう工事はある意味「藤沢塗工店」が勝手にやっている工事なので工事代金は発生しません。

    「棚塗ってる間に他にやることあるら〜」と言う人もいますがいいじゃないですか、お客様が喜んでくださればね。

    それが、一番!

    細かい事は言わない言わない。



     alt=""title=""

    さて、次は外壁の塗装工程です。

    東面から塗装する手順です。



     alt=""title=""

    まずは2液型シリコンの下塗り工程から。



     alt=""title=""

    2液型シリコンの下塗り工程が終了です。

    3分ツヤのシリコンを使用しているため、落ち着いた感じです。



     alt=""title=""

    下塗りが乾燥した後上塗り工程に移りました。


     alt=""title=""

    上塗り工程も終了して窓に施されていた養生材も夕方までに撤去されました。

    シャンパンゴールドのサッシとの色のバランスがとても綺麗です。


    塗装前に窓に塗料飛散防止のための養生をしますがこれを建物全体の窓にやってしまうと全く風が入らずに室内は灼熱地獄と化します。

    それでは普通の生活が出来ませんし、エアコンを使えば電気代が余計にかかります。

    なのでなるべく一日一面を考えて朝、養生を施してからその日に上塗り工程まで終わらせて夕方までには養生材を撤去するようにしています。


    外部改修の塗装日数は2週間とか3週間とか掛かりますがその間、お施主様は足場に囲まれて閉塞感をストレスと感じていることも業者側は考えなければなりません。


    乾燥時間が速い材料を使って、沢山の職人を投入してわーっと工事してしまうのも一つの手段ではあると思いますが、色々な外壁や塗る下地によって、塗装工程、使用塗材のTPOがあり、ただ、乾きが速い塗材を使用して大人数を投入して工事すればいいというものではありません。

    と「藤沢塗工店」は考えます。


    時と場合によってジワジワと乾燥させて下地に密着させることも建物にとっては大切で、それを考えると1面、1面丁寧に塗装して仕上げて行く事がクオリティーが高い工事をするために必要で、それが建物を長持ちさせることにも繋がりますので譲れない部分はありますね。

    なので、こちらの勝手我がままをお許しいただきながら、工事期間中の余計なストレスをなるべくお施主様が感じないようにすることも業者側の責任だと考えます。



    次は同じ様に西面を仕上げて行く予定です。





    先週末ころ台風15号接近だというので何かとアタフタ。

    でもすぐ温帯低気圧に変わったりで色々と組んでいた予定がコロコロと変わりこれはこれでまたアタフタ。

    1日の日曜日にはうちの豚児のサッカーの応援に磐田市まで出かけようと早朝からアタフタ。

    そんな時にLINE・・・。


    訃報でした。


    ゴルフに連れて行ってもらったり、飲みに連れて行ってもらったりしていた優しいお兄さん的な存在のYさんが突然天国に行ってしまいました。

    怒ったところを見たことが無く、いつもニコニコしていて人の悪口なんかを聞いたことがありませんでした。


    もう一緒にゴルフ行けないんですね・・・。

    OB打って、アプローチちょろって「ダメだ〜」と肩を落とすところも、ビールが大好きでいつも大ジョッキで美味しそうにビールを呑む姿も、周りを和ますあの笑顔も思い出となってしまうんですね・・・。


    とても悲しいです。

    とても寂しいです。


    周りのみんな、みんなそう、悲しくて寂しくて無念です。

    Yさん安らかに・・・。



    生きているといろいろありますね。



    では、また。





    有限会社 藤沢塗工店 | General | 13/09/06 | 21:59 | comment(0)| No Trackbacks