<   2012-07   >
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

カテゴリー

最新のトラックバック

    検索

    ログイン

    その他

    週末は沼津の花火

     こんばんは。

    ”シャチョブロ”です。

    7月ももう終わりです。

    先週末は清水町のある町会議員さんの後援会の納涼祭に行ってきました。


     alt=""title=""

    会場は御成橋隣のリバーサイドホテル。

    以前は東急ホテルでしたが経営者が変わったそうです。

    バイキングで飲み放、食べ放でしたが料理は多すぎてずいぶん余ってしまいましたね。

    全体的にうん、美味しかった。


     alt=""title=""

    7時過ぎから花火が上がり始めました。

    たーまやー!


     alt=""title=""

    うちの子じゃぁありません。

    レイ君。

    久々に幼稚園児とジャレ遊び。

    無邪気ってのはいいですね。

    いつの間にか大人も無邪気になれる。

    魔法の様です。



    いや、レベルが同じなんでないかい?


    との声がありましたがまぁ、そこはフワッとさせときましょうよ。



     alt=""title=""

    かーぎやー!


     alt=""title=""

    幹事長のムロさん。

    金無垢の「リラックス」?が眩しい~!


     alt=""title=""

     alt=""title=""

    私の光る名札。

    下のテキ屋さんで500円。

    これを付けて花火終了後、有志で韓国ツアーへ。


    韓国ツアーの模様は”自主規制”で非公開とさせていただきます。

    あしからず。



    では、また。

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 12/07/30 | 23:45 | comment(0)| No Trackbacks

    「磯・投げ情報」9月号発売

     こんばんは。

    ”シャチョブロ”ですぅ。

    くどいようですが毎日が暑すぎます。

    危険です。


    本日、清水町のO様邸の外部改修塗装工事が終了しました。

     alt=""title=""

    外壁が終わった後は破風板と樋、水切りの塗装です。

    破風板の既存塗膜も劣化が進み、雨樋いも色が褪せてしまっています。



     alt=""title=""



     alt=""title=""



     alt=""title=""

    全て2回塗って綺麗になりました。


     alt=""title=""

    最後は水切りの塗装。

    こちらも2回塗って終了です。


    最後に全体を検査して外部改修塗装の工程は終了です。

    来週の月曜日に足場の解体をして工事完了です。





     alt=""title=""

    「磯・投げ情報」9月号発売です!


    今号では去る6月26日の神子元島の奇跡?のクチジロ出現を載せてもらいました。

    その他には今話題のクロダイ渚釣りから夏の夜のブッコミ釣りエトセトラ、エトセトラ。


    楽しい記事が満載です。


    是非ご購読を!



    明日は沼津の夏祭り。

    狩野川の花火をホテルのディナーに舌鼓を打ちながら愉しむ企画に参加予定です。


    たーまやー!


    って画像をお楽しみに。



    ではまた。

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 12/07/27 | 21:52 | comment(0)| No Trackbacks

    清水町O様邸の外壁塗装工程が終了しました。

     こんばんは。

    ”シャチョブロ”です。

    本日、清水町O様邸の外壁塗装工程が終了しました。

     alt=""title=""

    O様邸は新築から15年ほど経過していますがそれほどの傷みは感じられず退色している程度です。

    高意匠サイディングで塗装面の色が剥がれていなくて退色程度の傷みであればサイディング専用のシリコンクリヤー塗料がおススメです。


     alt=""title=""

    サイディング専用シリコンクリヤー塗料の下塗り工程です。

    画像の左側が未塗装の部分です。

    右側が塗装済みの部分です。


    クリヤー塗料を塗布することによって色褪せたサイディングが濡れた時のように新築時の色が蘇ってきます。




     alt=""title=""

    下塗り工程が終了したサイディングです。

    全体的に色が濃くなり、2色の色違いの部分がよりはっきりしてきました。




     alt=""title=""

    サイディング専用シリコンクリヤーの上塗り工程です。

    下塗り工程で色彩が蘇ってきましたので上塗り工程では見た目、あまり違いが判りませんが確実に塗膜が厚くなって質感がアップしてきます。




     alt=""title=""

    夕方までにすべての窓の養生材が除去されて上塗り工程が終了です。



     alt=""title=""

    玄関周り周りも綺麗に仕上がりました。


    連日の猛暑ですから窓が養生材で塞がれていては余りに息苦しく、そしてあまりに暑すぎます。

    夕方までに全て養生材が取れてよかったです。



    明日からは破風板、雨樋、水切りなどの塗装です。




     alt=""title=""

    こちらがサイディング専用シリコンクリヤー塗料を塗布する前のサイディングです。

    ツヤは無くなり退色しています。



     alt=""title=""

    こちらが塗装後のサイディングです。

    3分ツヤでツヤ感が落ちついていて新築当時の色合いが蘇ってきました。



    高意匠サイディングを1色で塗りつぶすのではせっかくの意匠が失われてもったいないですから、色が剥がれないうちに早めのお手入れが大事です。

    目安は新築後10年ほど経過した時が塗替え時です。


    そろそろかな?と思ったらサイディング塗り替え診断士資格を持つ、当社へお気軽にお問い合わせください。


    もちろん調査、見積もり無料です!



    さあ!明日も頑張りましょう!


    では、また。

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 12/07/24 | 21:04 | comment(0)| No Trackbacks

    秘密兵器登場!

     こんばんは。

    ”シャチョブロ”です。

    今日からまた夏の暑さが戻ってきました。

    清水町のO様邸外部改修塗装工事もアツく、アツく進んでいます。


     alt=""title=""

    O様邸の外壁は柱型とパラペットはタイル調、他は高意匠サイディングでオシャレに構成されています。

    タイル調サイディングは今回一色で仕上げることにしました。

    新築時はグレー系のサイディングでしたがガラリとイメージチェンジです。




     alt=""title=""

    2液型シリコン塗料の明るめのベージュ色で下塗りです。




     alt=""title=""

    2液型シリコン塗料の上塗り工程です。



     alt=""title=""

    タイル調サイディングが仕上がりました。


    明日からは高意匠サイディングをサイディング専用シリコンクリヤー塗料で塗装して行く予定です。




     alt=""title=""

    夏の秘密兵器登場です!

    スズカファインさんという塗料メーカーさんから発売された「瞬間清涼 シュットクリン」

    先日の静岡県塗装看板業協同組合三島支部の定例会の中で勉強会が開かれましてその時にこの「シュットクリン」が紹介されました。

    割と新し物好きの「藤沢塗工店」はすぐ買ってしまいました。


    気温が上がり、いささかきつくなってきたら服の上からシュ――――ッとスプレーするとメントールの香りと気化熱作用で清涼感が得られるという代物です。




     alt=""title=""

    シュ―――――!!!

    服の上から万遍なくシュ―――――ッとスプレーすると1時間くらいヒンヤリ感が続きます。



    これ良いですよ!


    乾いた服より少し汗ばんだくらいの服の方がヒンヤリ感がより実感できます。

    おかげで仕事もはかどります。


    仕事以外でも使えそうです。


    スポーツの時とかレジャーの時、特に釣りの時!


    そろそろ夜釣りでクロダイが始まりますので一本忍ばせていこうかな~。



    では、また。

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 12/07/23 | 21:35 | comment(0)| No Trackbacks

    全国ツアー決定!

     こんばんは。

    ”シャチョブロ”です。

    今日は意外や意外の雨模様。

    現場もお休みでした。

    熱中症対策の秘密兵器を是非ご披露したかったのですが来週に持ち越しです。


    永ちゃんの全国ツアーが決定ー!

     alt=""title=""

    魂の解放日!



    9月1日(土)には横浜の日産スタジアムで40周年記念ライブ”BLUE SKY”が行われますがこれはこれ、それはそれです。

    ”BLUE SKY”は一大イベントではありますがやっぱり全国ツアーの〆であります武道館公演は私目にとっては魂の解放日なわけであります。


    8月のお盆過ぎからの予約となりますのでまだまだ解放日までは時間がありますが今から愉しみです。


    ていうか、チケット当選するかどうかも判りませんけれどもね。



    明日は一日中サッカーの応援。

    夕方からはご近所の皆さんとBBQ。

    明け方から黒鯛釣り。


    大丈夫かな?体。


    今日の”シャチョブロ”はサラリと終了です。


    では、また。

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 12/07/20 | 21:25 | comment(0)| No Trackbacks

    心頭滅却!

     こんばんは。

    ”シャチョブロ”です。

    本日、沼津市M社様のガレージ塗装工事が終了しました。

     alt=""title=""

    サビ止め塗装が終わり、2液型ウレタン塗料の中塗り工程です。

    鉄骨が熱を帯びて塗ったそばからどんどん乾いて行ってしまいます。

    凄いですよ。

    脚立に登って仕事をしていると余りの暑さにあっという間にクラクラしてくるんですから。




     alt=""title=""

    中塗り工程終了です。



     alt=""title=""
    そして上塗り工程です。

    なぜか笑ってません?

    灼熱地獄にとうとう、イッてしまったか?



     alt=""title=""

    上塗り完了です。

    M社のT社長様、水分補給に色々お気使いいただきまして本当にありがとうございました。

    助かりました。

    今後ともよろしくお願いいたします。




     alt=""title=""

    M社様の工事が終わって清水町のO様邸へ。

    軒天の上塗り工程です。



     alt=""title=""

    軒天の上塗り工程が終了しました。

    明日はタイル調サイディング部分の塗装です。


    家に帰ってから夕方のニュースを見ていると熱中症で搬送されるニュースが次々と飛び込んできます。



    暑いと思うから暑いのだ。

    光と風と己が一つになって脇目も振らずに仕事に没頭すれば暑さなんか感じない!


    心頭滅却!


    と強がってみたものの。


    でも・・・、ちょっとムリ。


    段々無理がきかない年齢になってきました。



    明日は熱中症対策の秘密兵器登場です。


    お楽しみに~。



    では、また。

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 12/07/19 | 20:36 | comment(0)| No Trackbacks

    とうとう梅雨明けだ!

     こんばんわぁ。

    ”シャチョブロ”ですぅ。

    暑いですぅ。

    堪りませんですぅ。

    それもそのはず!

    とうとう梅雨明けだ!


    いよいよ夏本番です。



    もう一か月くらい前から工事のご依頼を頂いておりました沼津市のM社様ガレージ塗装工事にやっと伺うことが出来ました。


     alt=""title=""

    黒い鉄骨の部分の錆が進行しています。

    恐らく塩害による錆でしょう。


     alt=""title=""

    錆転化剤で酸化鉄を鉄に転化させてからサビ止めを塗布します。

    この工法の方が塩害による錆には効果的です。


     alt=""title=""
    午前中でサビ止めの塗装工程が終了。

    午前中でここまで進みましたが正直、酷暑でバテ気味ですぅ。

    明日からはウレタン塗料の中塗り工程です。





     alt=""title=""

    午後からは清水町のO様邸に伺いました。

    先日、外壁等の高圧洗浄を終えて屋根の板金張り替え工事、外壁シーリング工事が終了したので塗装工事の始まりです。

    まずは軒天の塗装工程ですが、ケイカル板を止めてある釘頭のくぼみ部分のパテ処理が新築時に施された形跡がありません。

    普通、新築時に軒天塗装をする場合には美観上の問題として釘頭やビス頭にパテ埋めをして表面をツライチにしてから塗装します。


    新築時にかかわった建築屋さんや塗装屋さんの単価や仕様によって釘頭にパテ処理をしなかったのでしょうか?

    例えそうだったとしてもなんだかな~。

    ビルダーの一員としてはちょっと寂びしいです。




     alt=""title=""

    釘頭やケイカル板のジョイント部分のパテ処理が終わったら、下塗りです。



    明日は上塗りをして外壁の塗装に備えて養生工程に移っていきます。



    明後日位まで酷い暑さの様です。

    クラクラしたり頭痛がしてきたりしたらすぐさま日陰で休んで、水分補給をしましょう。


    ちなみに今日は恐らく麦茶を3リットル以上は飲んだでしょう。


    明日は4リットル持っていこう!



    では、また。

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 12/07/17 | 21:32 | comment(0)| No Trackbacks

    この暑さ・・・、堪りません。

     こんばんは。

    ”シャチョブロ”です。

    ダメです。暑すぎます。しゃべるだけで汗ダクです。

    ここのところ何でしょうかね、この蒸し暑さは・・・。

    ずーっと南西風が吹き続けて猛烈な蒸し暑さが続きますが熱中症にならないように気を付けましょう。

    とにかくこの暑さで黄金麦芽発泡飲料を体が欲しがってたまらないらしく先週末から飲み会続きです。

    喉を洗う程度で帰ってくればいいのですがみんな直ぐ帰らたがらないのが悪い癖。

    ビールとつまみでカロリー取り過ぎ。


    今日は次男坊の静岡県ユースリーグBリーグの試合が藤枝総合運動公園でありましたので久々に応援に行ってきました。


     alt=""title=""

    沼津ICから新東名に乗って西へ!

    新東名は路面状態も良くとっても走りやすい高速道路です。

    SAは観光名所の様になっていて結構ごった返して、食事時じゃなくてもパーキングはなかなか止められません。


     alt=""title=""

    岡部・藤枝ICで降りて藤枝総合運動公園まで15分くらいで到着。

    大きな運動公園なんかは比較的に山間の中に作られていたりするので新東名を利用した方が便利。

    富士市の運動公園なんかも新東名の方が近いです。



     alt=""title=""

    今日の対戦相手は焼津中央高校。

    力は五分五分か。

    ガンバレ!カトガク!



     alt=""title=""

    ドンッ!

    ゴ―――――ル!

     alt=""title=""

    前半開始直後に1点をオウンゴールで献上してしまい、そこから追いつき追い越せのシーソーゲーム。

    前半終了時点で3対2でリード。

    後半に追いつかれて同点、アディショナルタイムに遂に逆転されそのままタイムアップ。

    あ~ぁ、敗北。


    ちょっとカトガクのサッカーが変わった感じで選手の動きが最近イマイチなのが気になります。

    うちの次男坊もコーチになるべく前に出て後ろから指示を出せという指令のもと頑張っていますが攻められたときに相手とボールの動向に気を取られながらゴールに戻るのでどうもポジショニングが良くない。

    だから最近は失点が多い。


    まあ、なかなか難しいですな。


    それと中盤が途中から全く動かなくなり機能しなくなる。

    走り込みと気合と根性が足らん!


    中盤である程度の時間ボールを支配して溜めてから前線に出せばいいのに溜めの時間を作らずにポーンと出すもんだからサイドの選手はただ走らせられちゃってる。

    「誰かー!お願ーい!点取ってきて―!」って感じ。


    これじゃ勝てません。


    選手も暑くて大変だったけどオジサン、オバサン達だって炎天下での応援もなかなか痺れちゃうのさ。

    Aリーグ昇格はちょっと厳しい情勢。


    今週土曜日の対伊豆総合高校戦に大量得点で勝たないと自力での昇格はほぼムリとなってしまいます。


    ガンバレ――――!!!


    でも、親の心、子知らずで次男坊はカノジョと熱海の海上花火大会を観に行ってます。

    切り替えが早い?

    いえいえ呑気なだけです。



    さ、明日も暑い陽気のようですがここ数日、過度に摂取したカロリーを消費すべく仕事に勤しみましょう。



    では、また。

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 12/07/16 | 22:01 | comment(0)| No Trackbacks

    ご無沙汰しております。

     こんばんは。

    ご無沙汰しております。

    ”シャチョブロ”です。

    やっと現場の方も落ち着いてきてはいるのですが改修工事の追加工事が多く、そこへきて雨陽気に現場が進みません。

    お天気に勝てないとはいえ困ったものです。

     alt=""title=""

    長泉町のK様邸の改修工事の内部の塗装工事はずいぶん前に終わっているのですが外部のアルミサッシを交換して既存のリシン壁を剥がした後の補修が残っています。

    左官さんが新しく掻き落としリシンで補修をしてくれていますが既存壁の色の違いだけはどうすることも出来ず「藤沢塗工店」の出番となった訳であります。


    新しいリシン壁に微弾性フィーラ―で下地処理を行って、あとは雨が上がって上塗り工程を施せば工事完了となるのですが明後日までは予報が悪いのでどうなることやらです。






    先週末の事、長男が休みだからちょっと帰ってくるというのですが元気がない・・・。

    「どした?」

    「〇〇〇(彼女の名前)と揉めてさ。ちょっとマジヤバイから話する・・・。」

    「え~!?あんな仲良かったのにぃ?」



    事の顛末はこう。2人はエンレン(遠距離恋愛)の仲。

    それでも休みの日にはお互いが行ったり来たりしてラブラブな日々を送っていたのですが彼女と同じ学校の男の子に彼女が猛烈にアピールをされ続けて、なかなか会えない人と恋愛していてもやっぱ近くにいる人と恋愛したい・・・、となった訳です。


    ま、良くある話。


    長男に言わせれば中学から同じクラスで高校も同じクラス。長い付き合いの中でステディーな仲になった訳ですがポッとでの奴の所に行ったのがそりゃもうショックだったそう。


    それが元で中学時代からの仲間同士にもおかしな空気が漂い分裂状態に、男子は男子同士でそりゃおかしい!もうイツメンは辞めだ!女子は女子でうちらの繋がりってそんなうわべだけの仲間だったの?!と喧々囂々。


    夜遅くに2人はよく話し合い、結局は違う道を歩むことになった訳ですがとぼとぼと帰ってきた長男は・・・。

    「ただいま・・・・・・・。」

    「どうだった?」

    「うん、お別れしてきた・・・・・・。」

    「そっか。人の気は移ろいやすいもの。責めちゃだめだよ。」

    「わかるけど・・・、やっぱすげえ悔しいさ。イツメン(いつものメンツ、中学時代からの男女混合の遊び仲間)も壊れた」

    「そっかぁ。そんだけ好きだったんだぁ。良かったじゃん。」

    「・・・・・・・・・・。」

    「恋愛ってそれの繰り返しさ。若いころはずーっとそれの繰り返しさ。」

    「もう、無理。こんなんならいいや。」


    「バッカオメー!そんなこと言ってたら俺どうすんだよ。学生の頃、スゲーモテたけどスゲー振られもしたぞー!でもな~・・・、どっか旅に出たくなったこともあったなぁ」

    「でしょ?!俺、今そんな気分だよ」


    「そっか。でも誰が悪い訳でもないんだからさ。許してあげな。また新しい出会いがあるさ。」

    「・・・、寝る。疲れた・・・。」



    その後の深夜のツウィッターが面白かった。


    「やっぱ一人は寂しすぎるー!気が狂いそうだ!」



    いいね!

    青春だすな~。



    悩め若人。

    そして、また立ち上がり、進み続けろ!


    今日は最近の家族ネタでした。


    では、また。

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 12/07/12 | 20:45 | comment(0)| No Trackbacks

    清水町O様邸外部改修塗装工事が始まりました。

     こんばんは。

    ”シャチョブロ”です。

    毎日、毎日蒸し暑い梅雨まっただ中って感じの陽気が続いてたまりません。

    こういう湿気が多い日に実は熱中症になりやすいので気を付けましょう。


    今日から清水町のO様邸外部改修塗装工事が始まりました。

     alt=""title=""

    まずは高圧洗浄工事からです。


     alt=""title=""

    ベランダの土間は塗装しませんが苔などが生えているのでついでに綺麗に洗浄します。


     alt=""title=""

    北側に面している外壁は緑色の苔が生えています。

    これも高圧洗浄機の威力できれいすっきりです。



     alt=""title=""

    ついでにカーポートの洗浄です。


    こちらもすっかりきれいになって高圧洗浄工事は終了です。


    10時の一服の時にO様に冷たい麦茶をお出しいただいて色々と世間話をしているとO様のお勤め先に私の知り合いがいることが判明。

    最近はその知り合いともなかなか会えないでいますが昔はよく釣りに行ったりしていました。


    いやいや、世間って狭いものです。

    こういう意味で世間が狭いっていうのもなかなかいいものです。


    工事期間中に私の知り合いと一緒の職場という事から色んな話に花が咲き、色々と教えていただくことがあったりして勉強になりそれがまた明日への糧になったりしますね。


    なかなかありそうでないこと。


    日々是、感謝です。




    高圧洗浄工事が終わってから外壁のシーリング工事が始まります。

    再来週から本格的に塗装工事が始まる予定です。



    しかし・・、夏場の高圧洗浄工事ってカッパ着ますでしょう?


    凄いですよ。

    暑くて。


    一気に数キログラムの激烈ダイエット。


    でも、夜には発泡麦芽黄金飲料であっという間に戻ってしまいますけどね。


    意味ない。

    意味ない。




    では、また。

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 12/07/06 | 21:16 | comment(0)| No Trackbacks

    近況報告。

     こんばんは!

    久々の、久々の”シャチョブロ”です。

    最近やっと日々落ち着いてきた感じでPCの前でカタカタとキーボード叩けます。


    清水町A様邸の外部改修塗装工事も梅雨の合間を狙ってグイグイ進めました。

     alt=""title=""

    外壁を2液型ウレタン塗料で塗装しました。


     alt=""title=""
    破風板や雨樋いの塗装です。

    こちらも2液型のウレタン塗料で塗装させていただきました。


     alt=""title=""

    鉄製の格子はサビ止めを塗布後に2液型ウレタン塗料で仕上げました。


     alt=""title=""

    雨戸は非常に状態が良く、錆びている部分にサビ止め塗料をタッチアップ。

    その後に2液型ウレタン塗料で仕上げました。


    全ての箇所の塗装工程が終了した後、最終点検をして工事完了です。




     alt=""title=""

    こちらは施工前の画像です。

    角柱や付け柱が茶色で塗られているのでちょっと込み入った印象を受けます。



     alt=""title=""

    こちらが施工後の画像です。


    外壁は全て一色で塗り上げて破風板と雨戸は同色、軒天はオフホワイト。

    3色ぐらいでまとめるとすっきりした感じに仕上がりますね。


    A様やご近所の皆様のご協力のおかげで工事も滞りなく終了いたしました。


    本当にありがとうございました。


    今後ともよろしくお願いいたします。





    こちらは清水町の日赤献血ルーム新設工事の現場です。


     alt=""title=""

    この現場は大変でした。

    とにかく工期が無く、昼間に工事をする時間が無い!

    何時塗るの?

    夜・・・。

    今日決まった仕様や工程が次の日には変更になってるわ塗装する色は決まらないわで監督さんは相当頭を悩ましたでしょう。

    設計士さんだっていい物を作りたいと思って一生懸命頭をひねったのでしょうけれども設計士さんがきちんと決めてくれないとどうにもこうにも僕らは前に進めません。

    工期に間に合うように仕様を決めて図面を仕上げていくのがまずは設計士さんの仕事。


    私達、職人は夜間作業であっても、段取りが悪くてもきちんと仕事を収めることが絶対なのです。

    そこでいくら手間が掛かってもね。

    それは請け負った以上、義務と責任があるからです。


    義務と責任を果たして初めてそこに権利が生ずる。

    だから、僕は言いますよ。


    皆に迷惑掛からないように仕事しましょうよ。

    どんどん色決めたり、材料決めたり、設計変更とか最小限にとどめましょうよ。

    現場では体泣かしてみんな仕事してますよ。

    夜間作業が続けば、当然昼間の人件費より高いですよ。

    限られた単価の中で高い人件費払うのって誰ですか?

    協力業者の親方ですよね。

    へたすりゃ赤字ですよ。

    その無駄なコストを設計士さん自ら自腹切ってでも補てんしてくれますか?

    無理ですよね。

    だとしたら現場が完成して、引き渡して「終わった~」なんて涼しげな顔してもらっては困りますよぉ。

    本当に。

    でもね、僕ら職人はお金のことでは騒がないですよ。

    でも、すごく大事ですよ。お金って。ホントは。

    でも、言わない。

    それが男気だと先人から教わって来てるから。


    僕は日々思うけれども決して自分も出来てやしない。

    どちらかと言えばアウトレット。

    だから、これでいいのか?って自問自答を繰り返しますよ。毎日。


    塗装っていう仕事を生業として生きてく中で仕事を沢山のお客様から頂くことが出来て生きている。

    それで、家族も飯が食えてる。

    きっと、途中では人様の犠牲の上に成り立って生かされている部分もある。


    だからね、アツく仕事しないとダメですよ。


    ぽけ~っとした仕事しかできないんだったら素質無いからやめた方が良い。正直。


    出来不出来。

    得手不得手。

    それで世の中のバランスが取れてるのは事実。


    それでもみんなが毎日、少しずつでも出来るように成るように努力しなかったら、切磋琢磨して進化して行けませんよ。

    それじゃ仕事楽しくないでしょ?

    面白くないでしょ?


    修行ならいいけど苦行になっちゃったらいい物作れない。

    それじゃ、お客様に失礼ですよ。


    男だもん、走るときは走り切らないと!



     alt=""title=""

    ほぼ毎日の夜間作業を経てやっともうすぐ完成です。

    関わった工務店さんや職人さんたちの総力で出来た建物です。


    みんな頑張った!


    もうすぐオープンです。


    でも注射が苦手な「藤沢塗工店」です。

    傷みには平気なんですが細い物を体に刺すのがとっても苦手。

    血液検査とか「ちょっと待って!心の準備が!」って看護婦さんにお願いしちゃうくらいですからね。


    頑張って献血しなきゃね。





     alt=""title=""

    レバ刺しさよなら会。

    もう既に日本全国的にレバ刺しが食べられなくなってしまいました。

    残念、無念です。

    沼津の「いし川」さんのレバ刺しはもの凄く美味かったのにもう食べられないなんて・・・。


    先月の29日に最後のレバ刺しを頂いてきました。

    初めてレバ刺しを食したのは14歳。

    あの衝撃から34年。

    いろいろと食べ歩きましたがつい数年前にここ「いし川」さんのレバ刺しを頂いてからはどんな高級焼肉屋さんのレバ刺しも口には合わず。

    またいつか安全に食べられる方法が見つかったら是非食べたいものです。


    偶然にも近所のゴルフの御師匠さん達とも出会えて凄く楽しかった。





    7月1日は第33回踊り子磯釣り大会が西伊豆の雲見で開催されました。

    この大会の幹事クラブは富士荒磯クラブ、三島石鯛クラブ、旭荒磯会、沼津潮倶楽部の4クラブ。

    33年も続いている磯釣り大会は全国的に非常に稀で幹事倶楽部の結束力の強さがそこに物語っていると思います。


    毎年、持ち回りで当番をして今回は富士荒磯クラブさんの担当でした。


    富士荒磯クラブの皆さん本当にお疲れ様でした。
     alt=""title=""

    午前5時前、猛者って顔つきの人たちがモサモサと雲見港に集結です。



     alt=""title=""

    モジョモジョ・・・。

    おしまい。


    長っ﨑小島という磯に乗りました。朝一番に良いアタリがありましたがそのワンチャンスをものにすることが出来ず、俊貞作総巻唐草はとうとう火を噴かずに終わってしまいました。
     alt=""title=""

    全体的に潮の流れもイマイチで何も居ねえ!って声が聞かれる中、数少ないワンチャンスを手中に収めた面々です。


    おめでとうございます!


    底物の部の2位にうちのクラブのHさんが入賞しました。


    Hさん、今年はシーズン入りからノリにノッテいます。

    第6感で釣りをするタイプでなく、理論派のHさん。

    ま~この人も大小取り混ぜて年間相当数釣りますね。


    でも、メジナ釣りはヘタっぴ。

    ウププ。

     alt=""title=""

    最後に記念撮影をして閉会です。

    また来年お会いしましょう!


    梅雨明けする前にもう一度くらいは石鯛釣りに行きたいな。


    行けるかな?



    なかなか休みが取れないのがツライ。

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 12/07/04 | 20:10 | comment(0)| No Trackbacks