<   2014-01   >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

カテゴリー

最新のトラックバック

    検索

    ログイン

    その他

    今日は富士市M様邸の工事へ。

     こんばんは。

    ”シャチョブロ”です。

    今日は富士市のM様邸の塗装工事に伺いました。

     alt=""title=""

    外壁の左官工事がちょうど終了して、いい感じに仕上がってきましたね。


     alt=""title=""

    シナベニヤで誂えた建具の塗装です。

    この建具をまず、灰墨で着色します。


     alt=""title=""

    灰墨で着色した後です。

    木目の吸い込みの良い所に墨が程よく染み込んで木目が浮き上がります。

    ただこのシナベニヤって材料は塗料の吸い込みが激しいので素早く刷毛を動かして塗装しないと色ムラが出てしまいますので慣れが必要です。

    昔はこのシナベニヤはオイルステインなどでの着色に不向きとして、クリヤー仕上げが多かったですが最近は材料費が比較的に安価なため良く使用されます。

    シナベニヤのデメリットな面は柔らかい木材なのでちょっと擦っただけで着色度合いが変わってきます。

    意外なのがベニヤの生産工程なのかそれとも造作材の加工段階なのか、ちょっとうっすらと汚れが付いた時に濡れた雑巾等でその汚れをふき取ったりすると汚れは取れて一見、綺麗になったように見えますが水を含んだ表面が毛羽立つんですね。肉眼ではその毛羽立ちは全く判りませんが着色するとその毛羽立ち部分がより多く着色剤を吸い込んで濃く色が付いて周りと色目が違ってきます。

    これがとっても困ります。

    間違ってサンドペーパーでその濃くなった部分を擦ろうもんならまたその部分の吸い込み加減が変わって更に色ムラになってしまいます。

    対策としては同じ着色剤をその上から更に塗ってすぐに着色剤をウエスで柔らかく拭き取ると全く分からなくはなりませんがかなりいい感じまで仕上がります。




     alt=""title=""

    下塗りの着色剤が乾いたら自然系オイルで更に焦げ茶になるように着色します。


    今日の工程はここまで。


    残りの建具が搬入されてからまた塗装しに来ます。




    昨日の全国サッカー選手権大会決勝戦、観ましたか?

    富山第一高校(富山県代表)対星陵高校(石川県代表)の試合は国立最蹴章の試合としては最高の試合でした。

    富山第一はプレミアリーグWESTで活躍していますので実力的には上かなと思っていましたが、星陵の大きくサイドチェンジする精密なパスワークから一対一に強いフィジカルでシュートを叩き込むサッカーはシンプルながらも決定力は群を抜いています。

    静岡代表の藤枝東高校もプリンスリーグの中で高校サッカー部の中ではナンバーワンの実力なのですが昨年準優勝校の京都橘相手に惜敗。

    静岡県131校の頂点に立ち、全国で優勝するより静岡で優勝する方が難しいと言われる激戦を勝ち抜いてきた藤枝東でも全国の壁には歯が立ちませんでした。

    藤枝東の選手達はみんなもの凄くサッカー上手いのにね。


    静岡県の強豪校はどこも人工芝や天然芝完備のグラウンドを持ち、指導者もA級、父母会組織もしっかりしていて学校のバックアップも申し分ないし、選手もクラブチームで鍛えられてきた強者ばかり。

    なのに全国では最近、全然勝てない。

    なんででしょうね。

    私個人の感想としては静岡県内の公式試合の審判のレベルがそうしてしまっているような感じがどうしても拭えないんですね。

    まあ、とにかく良く笛を吹きます。


    選手が転ぶたびに”ピ――――!!!”

    何かあっても”ピ――――!!!”

    別に危険なプレーでなくても”ピ――――!!!”

    フェアプレーを尊重するが故の笛なんでしょうけれども、ブツブツと試合の流れが途切れる事で選手達の試合運びのリズムが崩れて悪循環。

    サッカーはある意味、格闘技。

    一つのボールを奪い合うスポーツなので少々荒くなるのは仕方がないのにすぐにファールとして笛が鳴る。


    だから静岡の高校サッカーはコンパクトに小さくまとまってしまっている感じがします。

    それと審判が試合の全てを支配してしまっている感じがするんですね。

    静岡県中部、西部には強豪校がひしめいていて、その強豪校のそれぞれは使命感があって然りですが、審判もそれらの強豪校を全国の舞台に送り込む使命感を帯びているのが試合を観戦していると良く分かります。

    判り易くいうと”依怙贔屓”。

    これが静岡県高校サッカー。

    まるで中東の笛か?と疑いたくなる場面も多々ありますし、それに抗議しようもんなら「次、カード出すよ!」と脅してくる。

    それじゃあ、選手個人個人のポテンシャルを最大限に引き出すことが出来ません。

    高校の部活だけでは無くクラブユースにももの凄くスペシャルな人材がいることを忘れてはいけません。

    その主役たる若き才能達を大人の粋がりで路頭に迷わしてはいかんと思うのです。

    まずはその辺を何とかしないと静岡の高校サッカーは全国では勝てない気がします。


    サッカー王国、静岡はもう昔の話。

    その錆びた金看板の上に胡坐をかいていてはどうもなりませんね。


    あくまで三年間高校サッカーを観てきた個人的な感想です。


    では、また!

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 14/01/14 | 20:23 | comment(0)| No Trackbacks