<   2024-04   >
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

カテゴリー

最新のトラックバック

    検索

    ログイン

    その他

    清水町Y様邸、完工です。そして「磯・投げ情報」発売です。

     こんばんは。

    ”シャチョブロ”です。

    先週末、清水町のY様邸の足場解体工事が終了して外部改修塗装工事が完工いたしました。

     alt=""title=""

    足場を組むにあたり建物に隣接するカーポートのアクリル板を一旦外さなければなりませんでした。

    その外したアクリル板を再度取り付けてもらうのに仕事仲間のサッシさんに復旧工事をお願いしました。

    アクリル板を外してもらった時、そのアクリル板を保管しておくのに汚れてはいけないとブルーシートできちんと包んで保管してくれたり復旧するときもそのアクリル板を綺麗に洗って掃除してくれたりと至れり尽くせり!

    いちいち細かいところまでこちらが指示をしなくても気持ちをちゃんと汲んでくれてるサッシ屋さんです。

    助かりました!ありがとうございます!

    また宜しく!



     alt=""title=""

    アルミ製の門扉の立てつけが悪くてお施主様の使い勝手がイマイチと伝えるとチャチャッと色んな工具を取り出してきて調整してくれました。

    調整後にまた同じ症状が出た場合に備えて次はこういう工法で改善すればいいとかいろいろな選択肢を置き土産として置いて行ってくれます。


    痒いところに手が届く。

    職人はこーじゃなきゃいけません!


    そんなサッシ屋さん。

    沼津市の伊藤ガラスアルミ建材さんです。



     alt=""title=""

    Y様邸の施工前。

    全体的にグレー調のシックな感じの色調でした。

    サイディングのジョイント部分のシーリングも汚れが付着してまるでマス目のように見えていかにもジョイントしました!って感じです。

    全体的に色々な要素も含めて「藤沢塗工店」的にはちょっと重たいかな?と感じていました。




     alt=""title=""

    施工後のY様邸。

    軒天も外壁もグレー系からベージュ系に替えてみました。

    シーリングの部分も目立たなくなって外壁が一枚板のように見えてスッキリ!


    Y様も色を替えることに最初はちょっと戸惑いがあったようですが全体的に明るくなったね!ホントに綺麗にまとまってよかった!と大変喜んでくださいました。

    今回は遮熱工法で施工させていただきましたからきっと来夏には遮熱塗料の効果を実感して頂くことでしょう。


    それもまた楽しみのひとつです。


    工事期間中は色々とお気使いを頂きまして本当にありがとうございました。


    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。





     alt=""title=""

    「磯・投げ情報」1月号発売です〜。


    今回はオモシロ竿(多目的ロッド)インプレッションが面白かった。

    数年前から多目的ロッドが各メーカーから発売されていますが実際、どうなの?多目的ロッドって何でも使える感じが逆に狙う魚種の方向性がブレてるっぽくて購入する気になれませんでした。

    多目的ロッドの割には価格もそんなに安くない!

    そうなると外国製の廉価版多目的ロッドで充分なんじゃないかと・・・。


    でも、流石やっぱりメイドインジャパン!


    調子、張り、使いやすさ等々良く考えて作られているようです。


    なんでも使えますよ、と、いろんな釣りに使えるよ、とでは随分ニュアンスが違う様です。


    例えば、磯釣りに多目的ロッド一本とちょっと小さめのリールを持って・・・、例えば餌木を結べば磯のアオリイカが狙えるし、カワハギ仕掛けと人工エサを磯バッグに忍ばせておけば石鯛釣りの合間にチョチョイとカワハギが釣れるかもしれない!ジグとかを投げれば青物がひったくって行くかもしれない!

    オ―!イイかもー!

    ん?二兎を追うものは一兎をも得ず?

    せっかく釣りに行くんだもの色んな釣りを楽しもうよ。


    さーどうするぅ?


    ドアは閉めるものじゃない、開けるもの。


    さ!釣りに行きましょう!



    では、また。











     

    コメント

    コメントはまだありません。


    プレビュー
    トラックバック
    このエントリにトラックバックはありません
    このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.