東海大学海洋学部へ。
”フィッシング理論実習”なんてゼミがあるんですね。
唐突で何のことやらという感じですが先日、全磯連静岡県支部長から東海大学の釣りゼミの講師をやる気はないかとの連絡。
一応やるかやらないかの方向が決まってから大学側での選考が始まり、釣り具メーカーのテスターやインストラクターをやっていたり、釣り雑誌への原稿を書いていたりが選考基準になったりといろいろあるそうですが、今日は見学ということで静岡市清水区の東海大学海洋学部に行ってきました。
今回のゼミ参加者は35名。清水校舎、沼津校舎、湘南校舎の約150名の応募者から抽選で選ばれた35名です。既に趣味として釣りにはまっている学生からとにかく初めての学生まで様々なため、釣りの歴史、起源、漁と釣りの違い、海象、気象、観天望気、釣り道具、用品の組み合わせ方、海釣りの種類、釣りマナー等々の講義から入り実技へと移っていきます。
「今日もまた、逃がした魚はデカかった・・・かも」
なんてプリントされたTシャツを着たガチな学生もいます。
秦野市の上州屋で980円。この日のために購入してきたと胸を張ってました!
「熱いね〜。」
三保の海岸に出て投げ釣りの投げ方の実習風景。
実技は習うより慣れろが基本ですが、ま、最初から何でも上手くいきません。
「先生〜、竿が折れちゃいました〜」
「先生〜、テトラに錘が引っかかっちゃいました〜」
「先生〜、こんなんなっちゃいました〜」
いつの間にか私も先生に仕立てられて学生たちの面倒を見る羽目に・・・。
釣り道具って初めて触る人にとってはなかなか一筋縄では行かない物。
何も分からない、知らない、触ったこともない学生が殆どなので、教えるのは結構大変です。
午前中で投げ方の実技は終了。
中にはだるい空気感いっぱいの学生もいましたね。高いゼミ参加費を払っているのになんで?
でも、釣りってスイッチが入ると俄然やる気が出てメキメキ上達して大化けしたりします。
そんな希望的推測でなるべく頭の中をいっぱいにして午後の講義へ。
午後からは投げ釣りの仕掛けの作り方を実技含めて3時間ほど行いましたが初めて作る学生たちは・・・。
「むずい〜。」
「むずいです〜、まだ作るんすか〜?」
「ガチでイライラする!」
「無理〜・・・。」
「イテ!ハリ刺さった!もーぅ!」
こっちが「もぅ!」と言いたい。
しかし、学ぶ立場と教える立場が間違いなくここに存在している以上我慢、我慢。
このゼミで釣りを覚えて近い将来に釣り場で出会えたらきっと嬉しい一場面となるでしょうから来年から講師としてやってみようかな〜。
ま、あくまでも選考されればですけどね。
明日からは船に乗ってサビキ釣り、浜からの投げ釣り、堤防でのルアー釣り、サビキ釣りなどの実技が連日ひしめいています。
がんばれ!学生諸君!
君たちは勉学にいそしみたまえ!
私は仕事にいそしみます。
では、また!
Y様邸とN様邸とI様邸と公民館
ここ最近少し溜まっていた小規模塗装工事があちこちで進んでいます。
仕事の規模は大小あれど、どの現場でも一生懸命より綺麗に仕上げるというスタンスは変わらずです。
清水町のY様邸は外壁がモルタル仕上げで最終的には白色の左官仕上げで仕上がり、内部の木枠関係も全て白色。
外壁の仕上げに入る前に軒天や破風板を日塗工見本色EN-85で仕上げました。
住宅のデザイン上【藤沢塗工店】が塗装するのは画像上のこの箇所だけなんです。実は内部の窓枠、建具枠、幅木等の木部の塗装は今月の連休中にお施主様のY様がご自分で塗装されるとのこと。
白色で木部を仕上げるのってなかなか難しく、根気が要る仕事でありますが、それにチャレンジするのは凄いことです。
ついつい老婆心なるものが湧き出てしまいますがご自分での家づくり、物づくりに価値がありますからじっと見守ることにします。
とにかく綺麗に仕上がることを願うばかりです。
次は沼津市のN様邸ですが一階の店舗に絡む部分の外壁塗装です。
シャッターを新しく交換しましたがシャッターレールと外壁との取り合い部分の外壁にまず微弾性フィーラーという下地調整剤で凹凸を作りその上から2液性ウレタンを既存の外壁色に調色して塗っていきます。
世に出ている殆どの色付き塗料は乾燥前と乾燥後では色が違います。既存色に合わせて色を作っているときに乾燥後の色を想像して少し淡い色調になるように作っていきます。
これがなかなか難しい・・・。
既存の外壁の色に合わせて調色するといっても外壁の汚れ具合や壁の上の方、下の方によって色の褪せ方も違うのでどこら辺の色に合わせて調色するか・・・。
たくさんの経験から培われる技術と勘どころ、いい塩梅というのがキモなんです。
実は今日の夕方仕上がった後の現場に仕上がり具合を見に行きましたが、もうちょっと!ほんとにもうちょっと濃く調色したかった!
私的には納得いきませんでした。人間がやることでありますから100パーセントとはいきませんが社員には職人として少しでも100パーセントに近づいて行ってもらいたい。
仕事をやり直せば会社の利益が損なわれる事があります。でもその轍を時には踏んでいかないと仕事は上達しません。
失敗は成功の母。
これでいいのか?ホントにこれでいいのか?と自問自答の日々が技術の上達に繋がり、それがお客様の利益に繋がっていきます。
来週もう一回、調色し直して塗ります。担当の遠藤君がんばれ〜!
こちらは清水町のI様邸の倉庫塗装工事。
雨樋や鉄骨階段も上塗り工程が終了し、工事完了です。
最後は清水町本長沢区公民館の外部鉄部塗装工事。
鉄骨階段の上塗り工程が終了しました。
来週からは公民館西側の庇の鉄部塗装工事に係っていきます。
明日は清水町K様邸の塗装工事が来週半ばから始まるため、色決め等打ち合わせがあります。そのあとは秋磯開幕に向けて”アジト”(マイフィッシングルーム)の整理整頓。
午後4時からは奉仕作業の狩野川河川敷の草刈り。
そんな私をしり目に沼津潮倶楽部の面々は伊豆半島の釣り場に繰り出して磯釣りを楽しんでいます。
「い〜な〜。釣り行きたいな〜」
そういえば最近釣りネタから遠ざかっています。
あ、思い出した・・・。原稿執筆依頼が来てたんだっけ。確か25日締切・・・。
取材を兼ねて一度行かないと・・・、行けるかな?
では、また。
I様邸と本長沢区公民館
今週から新たに本長沢区公民館の現場が加わりました。
【藤沢塗工店】が住んでいる駿東郡清水町には本長沢区と長沢区という似た名前の区があります。
旧東海道の通りに面した辺りが大体、本長沢区で古参組、隣り合った長沢区の方はどちらかと言えば新興組です。
約10年くらい前にリニューアルされた本長沢区公民館ですが、そろそろ各所のメンテナンスが必要な時期に差し掛かってきました。
本長沢区の区長様にご依頼を頂き、今回は鉄骨階段と他鉄部の改修塗装工事です。
昨日、錆を落とすケレン工事が終了し、今日はまず錆止めの塗装からです。
上塗り塗料はウレタン系の淡いペパーミントグリーンで塗装するため白色の錆止め塗料を下塗りします。
今日も気温が高く、しかも鉄骨階段は東面に位置しているため錆止め塗料もどんどん乾いていきますので午後からはウレタン塗料の中塗り工程に移ることができました。
今日の作業はここまで。
台風が過ぎ去り天気が回復したら上塗り工程に移っていきます。
一方、清水町のI様邸の防水工事も進んでいます。古いシート防水のシート地や抑え金物を撤去した後、防水材の吸い込み止めと脆弱になっているコンクリート下地を固めるためにカチオンという塗材を塗布していきます。
カチオンが乾いたら防水材の中塗り工程です。今回は落ち着いた色調のグレーで塗装しました。
中塗り終了後、上塗りを施していきます。
防水工事の上塗り工程が終了して、防水工事の完了です。
この後、屋上に上がるための鉄骨螺旋階段の上塗りを行う予定です。
明日から台風9号が接近するため天気が崩れるようです。進行速度が速いため風や雨の被害は少なそうな気配ではありますが、油断大敵です。
気を付けましょう。
明日は沼津市のN様邸の小規模改修塗装工事と清水町Y様邸新築工事現場の塗装工事に伺います。
では、また。
I様邸とHAPPY BIRTHDAY!!
清水町I様邸の倉庫の外壁塗装工事が本格的に始まりました。
今回、外壁に塗装する塗料は単層弾性塗料といって非常に高い弾性性能、防藻、防かび等の機能を満たしている外装材です。
その単層弾性塗料を塗るためのローラーは砂骨ローラーと言って粗いスポンジのような材質で出来ています。
粘度の高い単層弾性塗料を砂骨ローラーに十分含ませて縦方向に塗料を満遍なく塗布します。
次に横方向にムラを無くすようにしながら均して行きます。
次に力を入れずに壁の表面を軽くローラーを転がすように塗料の厚みや凹凸が均一になるまで下から上に向かって砂骨ローラーを転がしていきます。
先ほどの中塗り工程の塗料が十分乾燥した後に普通のローラーで上塗りをかけていきます。
最終的にはこの様な凹凸面が出来上がり、外壁塗装の仕上がりとなります。
外壁の塗装が終了した後、手すり、鉄骨階段の中塗り工程を行いました。母屋の雨樋が黒だったので当初この手摺や鉄骨階段も黒で塗装する予定でしたが【藤沢塗工店】は黒!真っ黒!って色があまり好きではないので元請けのT社長さんと協議した結果、限りなく黒に近いこげ茶に決定。
パッと見、黒に見えますがよーく見るとこげ茶?って感じのなかなか渋い色に仕上がりそうです。
月曜日からはスラブ上の防水工事が始まります。
話は変わって昨日は日頃お世話になっているオートビジョン2000様のスタッフであるSちゃんのHAPPY BIRTHDAY!!
〇〇回目の誕生日!おめでと―――!!!
しかもドラえもんと同じ誕生日!おめでと―――!!!
オートビジョンの飯塚社長は大のサプライズ好きなので「今日はSちゃんの誕生日だし、皆も今日頑張ったからご飯でも食べ行こう」的な感じでラフに来店、そして私達外部メンバーはプレゼント仕込みーの、花束仕込みーの、ケーキ仕込み―ので先乗りして待ち構えていました。
「え―――!?なになになになになになになに―――!?!?!?」
予期せぬバースデイパーティーだったため仕事帰りそのままのいでたちのSちゃんですがそのおみ足元を見ると・・・
サンダル。
「あー!ダメダメ!事務所通してもらわないと困りますから」
と言ったかどうかは定かではない。
まだまだ飲み足らない面々はBBQのような焼き鳥と愛情いっぱいのレモンサワ―が有名?な焼き鳥セブンへ・・・。
崩壊寸前。
明日は長沢区区民体育祭が開かれます。
準備委員としてお手伝いにいってきます。
たぶん酷く暑いんだろーなー。
熱中症にならないように気を付けて行ってきます。
では、また。
久々の現場ネタ。
清水町内の幼稚園夏季工事が終わって、現場ネタから遠ざかっていましたので今日は久々の現場ネタです。
5月のゴールデンウィーク中に新築塗装工事を担当させて頂いた清水町のI様邸の倉庫の外装リニューアル工事が8月中旬から始まり、今月になって最終工程の塗装、防水工事が始まっています。
まずは鉄骨階段、手摺の塗装工事です。ケレン工事終了後に錆び止め塗料の塗装です。
鉄骨階段など鉄部の錆び止めが終了してから軒天を仕上げ、その後に外装材の上にシ―ラー処理をして中塗り工程に移っていきます。
9月に入ったと言うのに毎日が酷暑、酷暑っ、酷暑―!
正直、もうバテバテ。
熱中症にならないように休憩をしっかり取りながら、こまめな水分補給が欠かせませんが作業効率の低下は否めません。
でも、私達の仕事は体が資本ですから、これもいた仕方ありませんね。
まだまだ暑い日が続きますから油断せず頑張っていきましょう。
では、また。
長野って遠いし〜、暑いし〜!
五日ぶりの”シャチョブロ”です。
まだまだ異常なほどの激暑が続いていますが、先日、長野県木島平村へ行ってきました。
26日の午前9時頃に自宅を出発してトコトコと一人旅。御殿場から中央道、長野自動車道、上信越道をひた走り長野県木島平村を目指します。
走っても走ってもまだまだ。小淵沢辺りが中間点です。
諏訪湖SAで休憩しましたが、パーキングエリアの外気温度は32℃。
暑い~~~。この辺だったら少しは涼しいのかと思っていましたがそのギャップが激しいのか余計に暑く感じます〜。
走っても走ってもず〜っとこんな感じの風景が続くので視界の変化が無くて睡魔が襲ってきます
襲い来る睡魔と闘いながらやっとのことで最寄りのICに到着。この辺まで来るともうちょっとで新潟県。
「は〜〜〜、遠い〜〜〜。」
豊田飯山ICから10キロほど走って木島平村にある岩上隆静館に到着。岩上隆静さんは洋画家で親戚にあたります。この岩上隆静館では岩上隆静さんの絵画が常設展示されています。
長野の親戚の家にある祖父、岩上先天の遺作が展示されていますがどれもこれも初めて目にするものばかり。その他にも岩上家の一族の皆さんが描いた絵や、書、彫刻等が展示されています。
これ2幅の如来像は7月に行われた『父娘3人展』のときに展示されていた法隆寺の壁画模写のオリジナルで飯山北高校に保存されているものです。
法隆寺の壁画焼失後にこれを元に6人の日本画家が復元したと聞いていますが線の描き方、色の描写は実にダイナミックで躊躇なく描かれていて、ため息が出るほどです。
『父娘3人展』と『岩上先天と一族作品展』を観てみて深く感じます。その昔長野県飯山市の周辺の北信濃は今よりもっと雪深い冬、その間の鉛色の空、雪解けの合間から芽吹く鮮やかな緑の春、抜けるような夏の青空、紅葉の赤で山々を染める秋という四季の中でゆっくりと時間が流れ、そしてその中でゆっくりと絵画や書に勤しみ感性豊かな人生を一族の皆さんが送ってきた事が解ります。
毎日毎日がもの凄いスピードで過ぎ行き、そして日々の生活に追われゆく人生を知らず知らずに送っている私達は時折、ちょっと立ち止まりまた違った感性を育む事も大切なのではないのかなと思います。
木島平と言う場所はなーんにも無い田舎風景が広がりますが、冬の間は3メートル以上の積雪がありそれにともなってスキー客で賑わう所だそうです。そのスキー客を受け入れるホテルがちゃんあとあって展示会場から車で5分程で着きます。
そこで母方のいとこや親戚が集まって宴会が開かれ昔話に話が咲いていました。
宴会後もホテルの一室に集まって酒を酌み交わしながらの夜が更けていきました。
でも長野の人たちって日本酒を常温で飲るので付いて行くのがタイヘン!
翌朝、6時30分の起床時にはしっかり前夜のお酒が残っていたのは言うまでもありません。
午前10時に木島平を後にして、今度は先発していた母親を乗せて帰宅の途に着きました。
山梨県の甲府PAでは39℃の外気温!?
ヤバくない?
とにかく遠く、暑い長野県。
またいつか行く機会があれば今度はゆっくりと観光で行きたいものです。
では、また。
無事、夏季工事終了しました。
8月に入って始まった夏季工事が本日、無事に終了しました。
今年の夏は暑かった!いまだに暑い日々が続いていますけれどもホントに暑いかった!
第3期工事は登り棒。炎天下の下カラフルに仕上がりました。
役場の担当の方、幼稚園の先生、監督さんいろいろお世話になりました。
また来年の夏季工事の際にはよろしくお願いいたします。
さて、昨夜は夏の恒例の東富士演習場での総合火力演習を観に行ってきました。
午後6時の沼津市大岡の気温は33℃ですが東富士演習場近辺は24℃。
涼しい風がとても気持ちよかったです。
夏の夜の花火大会の様です。
数日前に90式戦車の砲身が暴発して破損する事件があったため戦車の”ド―――――ン!!”が少なくてちょっと物足りなさがありましたがいつも誘ってくれるオートビジョンさんとのこのひと時は結構、楽しくホッとするひと時です。
去る7月の20日から25日まで浜松市の秋野不矩美術館で母親が『父娘3人展』と称する展覧会を開いた事を”シャチョブロ”でもお伝えしましたが、今度は長野県木島村の岩上隆静館という美術館で開催しています。
母親は先発で行っているのですが公共交通機関で帰ってくるのも大変ということで明日迎えに行く事になりました。
長野県の木島村・・・。行ったことがありません。大体の位置は長野県飯山市の近くで飯山市といえば野沢温泉や志賀高原の辺り。新潟県との県境がすぐ近く・・・。
片道350キロ・・・。
遠いな〜。
ま、ぼちぼち行ってきます。
なんか面白い話があれば又お伝えしたいと思います。
では、また。
先が見えてきました〜。
清水町内の幼稚園園庭遊具塗装工事第2期ももう少しで終了間近となってきました。
錆び止め塗料を塗った後にまず赤色で塗られていた鉄パイプに赤色の中塗り工程を施して行きます。
幼稚園の園庭は日陰も無いのでジャングルジムの鉄パイプはチンチンに熱くなっています!
なので中塗り工程で塗ったウレタン塗料がどんどん乾いていきます。乾いたそばから上塗り工程を施して行くことが出来るのでそれはそれでラッキーといえばラッキー。
赤色の上塗り工程が終了して、次は青色の鉄パイプに中塗りを施して行きます。
ジョイント金物の細かい構造部分もちゃんと色分けして塗装していきます。これが結構手間仕事ですが、
こういう所を誤魔化さないで塗るのが職人のこだわり・・・。
でないとDO IT YOURSELFと同類になってしまいますからね。
さてこれは何でしょう?
鉄棒の逆上がり練習用補助具です。
昔はこんな道具無かった・・・。
だからみんな一生懸命練習しましたね。
出来る子も、出来ない子もいるのが当たり前で出来る子は出来ない子に手取り足とり教えたりしてました。
それでも出来ない子は出来なくて悔し涙を流す子もいたっけ。
ある意味みんながみんな平等ではなく、それはそれでバランスが取れていて色んな理由で子供どうしがぶつかりあうことはあったけれどまたそれも人生勉強でした。
今の教育現場はなるべく平等、平等。なるべ結果の優劣を付けずに個人の努力の過程を評価するみたいな感じになってきています。
結果が100パーセント全てとまでは言わないけれども、大人になって社会に出ればいきなり競争です。
フェアに競わせる訓練も子供時代から経験していかないと厳しいんじゃないかな?と時々思います。
あ、話がだいぶ逸れてしまいました。
そういえば今日も暑い一日でしたが午後3時の休憩時に携帯電話にダウンロードされている気温計が36℃超を指していました。しかもそれは園舎の日陰になっている場所でです。
36℃・・・。
明日もこんなんなんですかね〜。
でも、午前中には第2期工事も終わり、午後からは最終章の第3期が始まります。
熱い熱い夏季工事も先が見えてきました。
もう少しの頑張りです。でも、無理は禁物。
明日の夕方は自衛隊の総合火力演習を見学しに行ってきます。
90式戦車の砲身が暴発しないことを祈りつつ・・・その前に東富士演習場は僕らを快く迎えてくれるのでしょうか?
それが、ちょっと心配。
では、また。
もう暑くてたまらないからなんとかして!
先日、以前から塗り替えをご検討してくださっているK様とお会いする機会がありました。
この夏の会話のとっかかりは・・・
「今年の夏は暑過ぎてたまんないですね〜。熱中症に気を付けてくださいね。」が定石です。
今年の夏前に遮熱塗料や断熱塗料での塗り替えをご提案させて頂いていましたが、前回塗り替えをしてから6年くらいしかたっていないのでちょっとまだ時期が早いかな?とお互いの共通認識のもとそのままになっていました。
暑い話から何にもしたくない話とかをしていて、塗り替えって単に美観を保つ、また住宅の耐久性を高める為だけではなく機能を持たせる役目もあります。まだまだ9月になっても暑い日があるでしょうし、思い切って断熱塗装や遮熱塗装で快適な環境を作ってはいかがですか?とご提案させていただきました。
するとK様、「あ!そうだった。その手があったわね!忘れてた!もう暑くてたまんないからなんとかして!すぐ工事して!」
というわけで午前中に現場調査と再見積もりをさせて頂きました。
平屋でとてもシンプルなたたずまいのK様邸。敷地も広く日当たり最高です。でも逆にそれが今年の夏は厳しい住環境になってしまっていたようです。
それをもっと早く察知してK様に提案できなかった【藤沢塗工店】はちょっと反省です。
明日中には再見積もりを作成して、直ぐに工事に取り掛かる準備をしていこうと思います。
明日からまた新しい週が始まります。
まだまだ暑い夏空のもとでの現場が続きますが、頑張りましょう。
では、また。
清水町内幼稚園第一期工事終了そして第2期工事へ
お久しぶりです。
連日の激暑で正直、夜になるともうクタクタでダラダラと”シャチョブロ”をお休みしてしまいました。
お盆休み明けの18日から清水町内の幼稚園園庭遊具塗装工事が再開し、本日第一期工事が終了しました。
ケレン清掃後に錆び止め塗料をたっぷりと塗り込み、その後ウレタン塗料の中塗り工程に入っていきます。
錆び止め塗料って一般的には赤さび色をイメージしますが、幼稚園の遊具は赤、イエロー、青等のカラフルでポップな色で仕上げるため赤さび色の錆び止め塗料を使用するとその赤さび色が透けてしまって何回塗っても発色が悪く仕上がりません。
特にイエローなんかはとても下地の色が透けやすいのです。
この様な色で仕上げる場合には白色の錆び止め塗料を使用すると上塗り塗料の発色が良く、仕上がりもとても綺麗です。
中塗り工程が終わりに近づきカラフルになってきました。
上塗り工程が終了し、完了です!
他の遊具も錆び止め工程が終了し、中塗り工程に移っています。
工事前はリングの部分が虹色の様にもの凄くカラフルでしたが、今回は園長先生的にサッパリ、スッキリとした色使いに変えてみました。
こちらの遊具も上塗り工程が終了して綺麗に仕上がりました。
時々かわいい園児がお母さんと一緒に遊びにきて興味深々に作業を見つめていますが、「え〜〜〜?なんで全部黄色に塗っちゃうの〜〜〜〜!?」
「だめ〜〜〜?」
「やだ〜〜〜!虹色がいい〜〜〜!」
板挟みになりちょっと困りました。
第1期工事が終了し、第2期工事へ。
主な工事はジャングルジム。
これがなかなか難敵?なんです。幼稚園のジャングルジムってひとつひとつのマスが小さいので奥の鉄棒を塗るのに体が容易に入らず結構大変。
しかも赤、青の色分けですので中塗り、上塗り工程は辛抱良く塗るのがコツ。
皆で寄ってたかって錆び止めを塗り込み、他の遊具も塗り込み塗り込み・・・。
「ふ〜〜〜」炎天下での錆び止め工程が終了しました。
明日は日曜日。
午前中にK様邸に見積もりの為の現場調査にうかがわさせて頂いた後に、宿題となっている見積もりを作成し午後には全磯連静岡県支部の理事幹事会があります。
忙しい日々に感謝感謝であります。
あ、でももう日付が変わる時間になってきました。
では、また。