<   2024-11   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

最新のトラックバック

    ナビゲーション

    検索

    ログイン

    その他

    W様邸とO様邸のかけもち

    今日は昨日とうって変わって涼しい1日でした。

    先日来、塗装工事を担当させていただいているW様新築現場に行き、内部の木部塗装の仕上げ工程を行いました。

    その後、清水町のO様邸の改築工事の現場へ施工状況を確認しに行ってきました。


    かき落としのリシン下地に微弾性フィーラーを吹き付けています。

    微弾性フィーラーとは下塗り材です。上塗り材の密着を良くし、なおかつ上塗り材の吸い込みを抑制します。


    微弾性フィーラーの吹き付け工程後、セラミック系リシン塗料を吹き付けています。
    この工程は中塗りに相当する中吹きとなります。

    明日は上吹き工程を終えたら、養生材を剥がし、霧除けなどの塗装工程に移ります。



    最近はあちこちの釣り仲間から「そろそろ石鯛行かにゃ〜?」とか「たまにゃ、モロコでもやっつけ行かにゃ〜?」「オオカミ退治はいつ行くだね〜?」等と誘惑の電話を頂きます。

    みんな秋磯のシーズンを迎え、疼き出しましたね?

    では、そろそろ和竿に椿油を塗り直して・・・モロコ竿を引っ張り出して・・・ペンのでかいリールに80号の道糸巻いて・・・仕掛けも作って・・・秋の夜長を楽しみましょうか?

    ちなみにここで言うモロコとは池などに生息する体長5センチ程の「もろこ」では無く、関東地方の呼び名で「モロコ」、関西地方では「クエ」。

    伊豆半島で釣れるモロコは体重10キロ〜40キロのサイズが多いです。『磯の帝王』と呼ばれ、滅多に釣れませんが大型が掛かると一人では釣りあげられないほどの驚愕のパワーを持っています。

    一般的には、一人での釣行は危険なので3人以上のパーティーを組み、モロコが掛かった場合、その竿の持ち主は座ってリールを巻きます。一人は竿の下にすかさず潜り込み、渾身の力を込めて竿を肩で担ぎ上げ、もう一人は道糸を引っ張ります。3人の息が合わないとサポート役は海に引きずり落とされ、そしてあっというまに80号の道糸をぶった切られます。

    過去には竿が根元から瞬間的に折れ、その折れた竿が首に刺さり、釣り人が死亡すると言った痛ましい事故があったほどです。

    そんな怖いモロコ釣りなんて・・・趣味の域を超えてんじゃね?

    でも、あの物干し竿のようなモロコ竿が一瞬でグシャンと根元まで曲がる様を見ると、血が騒いでしまいます。

    よし!今年は“奴”をやっつけに行ってみますか!





    有限会社 藤沢塗工店 | General | 09/09/02 | 23:42 | comment(0)| No Trackbacks

    別荘地は地震の被害がいっぱいでした。

    台風一過の今日の暑かったことと言ったら、たまりませんでした。 
    昨日、夕方に取引先のT建築のS社長から電話が入り、「この前の地震で伊東の別荘地の何件かが結構被害受けて、早急に補修工事頼みたいんだけど。明日、現調(現場調査)来れる?」

    「大丈夫です!では9時過ぎに着けるでしょうから現地で・・・」

    私専用の”ケッパコ”でとことこ1時間程走って伊東の別荘地へ行ってきました。


    T様邸は軒天(屋根の下の天井部分)の板や破風板がが落ちてしまいました。写真のほかにも数か所同じような補修個所がありました。

    すでに大工さんの手により木材で補修されていますのでこの上にオイルステインの塗装を施す予定です。


                   
    S様邸はかなりの被害を受けられていました。外壁のモルタルが数か所脱落し、張り出した2階部分を支える柱3本が傾き、外壁の一部に貼られていた羽目板が浮き上がってしまったそうです。各所補修後に既存の色に合わせて塗装します。


    I様邸は外部の被害は軒天の崩落でしたが、内部の方の被害の方が厄介でした。


    リビングに薪ストーブが設置されていてその煙突が屋根の上に突き出ているのですが、その煙突が地震で壊れてしまっていました。
    地震後に降った大雨が煙突内部に降り注ぎ、リビングの床が浸水状態です。その後にフローリングが雨ジミと黒カビで大事に・・・

    床板にクリアーを塗ってあるため、まずクリアー塗装をオービタルサンダーで全面除去し、その後カビ取り剤でカビを除去し、更に雨ジミを取る薬品で洗い、最後にクリアー塗料を塗布する工程です。


    お施主様におかれましては地震の被害に遭われてさぞ驚かれたことと思います。

    心よりお見舞い申し上げます。

    早急に復旧作業にかからせていただきます。
     

    何の前触れもなく襲ってくる災害は、まさに、自然の驚異です。
    いつかは来るかもしれないと言われる東海沖地震に備え、日頃から準備をしておかなければと痛感した、今日でした。
     

    備えあれば憂いなし。
     

    今日から9月です。まだまだ暑い日が続きますが、そろそろ秋本番。
     

    天高く馬肥ゆる秋・・・
     

    では、また。

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 09/09/01 | 23:04 | comment(0)| No Trackbacks

    久し振りの”くた〜”

    今日は台風の11号の影響で朝から雨でした。

    ちょうど今日から外部吹き付けの工事が入っていたのですが、雨には勝てません。

    といことで思い切って、本日、休業!

    普段から体や脳を休められる休日が有るようで無いようで。

    なーんにもしない、しなくてもいい休日が欲しいなんて事を時々思います。


    幼いころから何となく落ち着く気分になれる雨の日が好きでした。

    プラモデル作ったり、本読んだり・・・

    特に雨の日はプラモデルの”塗装”に適していました。

    適度な湿度によりプラスチックが摩擦による静電気を帯電しにくいのです。

    晴れた日に塗装作業を行うと、静電気がホコリを吸い寄せて生乾きの塗膜に付着してしまうともう気分はブルーというか投げやりに。

    でも、自慢じゃないですがクラスの間では私のプラモデル塗装の技は群を抜いていました。

    なんせ塗装屋のせがれですからね。 マスキングテープを駆使し、10種類ほどのプラモ塗装用の刷毛を父に用意してもらい、更にプラカラーを溶剤で希釈し、程よい粘度にしてからほぼ一発で仕上げる。思い通りに塗装出来たときは一人で悦に入っていました。

    あ、でもあくまでも小学生レベルの話ですから。

    そんな風に母方のおじいちゃんから譲り受けた頑固に作られた古ーい、書斎机の上で地味〜にプラモデルの”塗装”をしていたのを思い出します。

    おじいちゃんの職業は僧侶兼日本画家。名は岩上先天。私が物心ついたときには隠居生活を送っていた記憶がありますが、日中戦争以前に僧侶の傍ら日本国政府の命を受け、北京大学で日本画を通じての文化交流を行っていたとのこと。

    1918年の「日華軍事防敵協定」締結後の反日感情渦巻く中での文化交流なんてそれこそ命懸けだったらしい。

    私が譲り受けた書斎机をおじいちゃんはいつの頃から使っていたのかは定かではないけれど、あちこちに絵具や墨のシミがあり、そのシミを撫でながらおじいちゃんを懐かしんでいた記憶があります。

    中2の夏に帰省した時にはなぜかその書斎机は部屋から無くなっていました。

    あのおじいちゃんの机・・・どこ行っちゃったんだろう?






    午前中、T様邸の内部リフォームの完成写真を撮りに出向き、午後は事務所の整理整頓とマイ フィッシングルーム、通称:アジトに籠り、釣り道具を片付けたり、いじくったりして久しぶりに”くた〜”とした日を過ごしました。

    たまにはこんな風に力が抜けた日も良いものです。

    でも、ホントにあのおじいちゃんの机どこ行っちゃったんだろう?

    たぶん、勉強しない息子には必要ないと思って親が捨てちゃったんだろうな〜。

    今、現存していれば昔の面影を残しつつ自分でリペアして使ってただろうにな。

    うちの親って骨董とか好きなくせに、なんで捨てちゃうんだろう?

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 09/08/31 | 23:44 | comment(0)| No Trackbacks

    黒鯛釣りとサイドステップ

    昨日は久しぶりに黒鯛の夜釣りに行ってきました。
    8月8日以来の黒鯛釣りです。
               
       沼津潮倶楽部の面々と通称:江梨の網干し場にいそいそと出掛けはしたものの・・・

    エサ取りのアタリは時々あるのですが、潮の流れも芳しくなく苦戦を強いられました。

    午後11時頃、くっ、くぅっと愛用の沼津竿の竿先を抑え込むクロダイのアタリが!

    その一瞬を逃すまいと大アワセを一閃!

    スカッ!!
     

    ハリ掛かりしませんでした・・・

    仕掛けを上げてみるとエサのサナギが半分スパッとちぎられていました。明らかに黒鯛のアタリだと考えられます。惜しいの一言。このせめぎ合いが黒鯛釣りの難しさであり、また面白さでもあります。

                                                                            
    外灯の下には小魚が集まり、それらを狙ってアオリイカや太刀魚が寄ります。今度はそのアオリイカや太刀魚を狙って“人間”が集まります。


    しかし昨日は残念ながら食物連鎖は行われなかったようです。

    淡島周りでは太刀魚狙いの遊漁船や漁師船が集魚灯を煌々と照らし,ひしめき合っていました。
    きっと沢山釣れているんでしょうね〜。うやらましい限りです。

    それからの黒鯛釣りはと言うと・・・数少ないアタリを逃し、仕事のことやら私生活のことやら井戸端会議でゆる〜っと時間は過ぎて行きました。

    お互いに利益不利益が無いためそれぞれの世代なりの人生経験を忌憚なく語り合える・・・
    これもまた釣りの醍醐味。


    有限会社 藤沢塗工店 | General | 09/08/30 | 22:07 | comment(0)| No Trackbacks

    磯・投げ情報10月号発売!

    最近、”シャチョブロ”に釣りネタが少ないとのご指摘を頂きましたのでタイムリーな釣りネタを1つ。8月25日発売の『磯・投げ情報』が発行元の海悠出版から送られてきました。
            
    今年の東海、関東近辺の海況は黒潮の蛇行によってその恩恵を受けるのが遅く、いい釣りに出会える釣り人が少なかったのではと思います。 

    それでもやっと最近になり沼津周辺でも回遊魚の回遊が確認され、各堤防ではソウダガツオ、ワカシ(ブリの幼魚)、アジが釣れ盛り賑わってきました。


    南伊豆ではメジナ、イサなど色々な魚が釣れています。

    私が磯釣りにのめり込み始めたころは、夏場にメジナ釣りをする人は少なかったですけれど、今はメジナ釣り専門のアングラーは1年中どこにでもいます。石を投げれば必ずメジナ釣りアングラーに当たるほど・・・

    高水温期のメジナは雑食になるため食べても美味しくないと言われ続けてきましたが、こう1年中、餌の沖アミ、アミノ酸たっぷりの配合餌を食べていると高水温期のメジナもそこそこ美味しいんですね。これが。

    メジナが美味しくなったからメジナ釣りが人気なのか?そうばかりでは無いようです・・・
    メジナ釣りの釣り方が変わり、進化と言った方が当たっているかもしれませんがここ数年は深いタナを攻める釣りに進化したために大型のメジナが釣れるようになりました。それと共にイサキ、真鯛が釣れるようになり、またその他の色々な魚が釣れるようになり単純にとても楽しい釣りになったんですね。

    磯釣りの醍醐味は何が釣れるか分からない、突然大物が掛かることがある、そんなとき何時釣り糸が切られるかもしれないドキドキ感、釣れないときはな〜んにも釣れないが釣れる時は爆釣!なんて事も。

    メジナ釣りを磯釣りの世界では「上物釣り」(うわものつり)と呼んでひと括りしますが、上物釣りは色んな魚が釣れて楽しいですもんね。だから上物釣りの釣り人が増えているんでしょうね。


               
             千葉方面の堤防ファミリーフィッシングも賑わってます。

              幼魚とか小さい魚はなるべくリリースして下さいね。

               釣り場を綺麗に保ちつつ、ゴミも持ち帰りましょう。

              
       沼津の静浦堤防や千本、片浜、今沢、原の海岸も回遊魚が回ってきました。

    手軽にルアー、ジグ等で回遊魚狙いのアングラーが多くなりましたが、カゴ釣りで釣っている人の隣では竿を出さないようにしましょう。エサを撒いて回遊魚の足を止めて釣っているカゴ釣りの人のコマセ効果をルアー釣りの人は平気で利用するような向きがあります。
    気をつけましょう。人のふんどしで相撲を取るような真似をしますとトラブルになりますからね。

    アオリイカのエギンガーの皆さん!マンジュウと呼ばれるサイズの小さいアオリイカはなるべくリリースして下さいね。沼津周辺の漁師さんはアオリイカの産卵のために笹を束ねて海底に沈ませています。アオリイカが大きくなる前にみんな釣って持って帰ってしまっては・・・

    エギンガーの皆さんの為に伊豆半島の各堤防ではアオリイカの釣り禁止なんて立て看板が多くなってきています。

    釣りは自然を楽しむ遊びであって、漁ではありませんよね。

    釣りゃ―いいってもんじゃありません。
     

    それではわいながらの深い釣りが出来ませんからね。

     

    そんなこんなでパラパラと『磯・投げ情報』をめくっていると・・・
            
            122ページに今月の大漁苑のコーナーに私の記事。

    この記事を参考にして釣りに行ってくれた釣り人に凱旋を果たしてもらいたいものです。


    9月からは秋磯のシーズンに入ります。黒潮は相変わらず遠く、伊豆半島周りも23℃くらいの水温しかありません。更なる大物との対峙を求めて9月からうごめいてみますか。さてどうなることやら・・・



     

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 09/08/28 | 22:51 | comment(0)| No Trackbacks

    発射―−!!ッドッカーーーーン!!!

    T様邸の塗装工事が終わり、今日はハウスクリーニングの日です。

          
    強力な集塵力を誇る掃除機でサッシのレール部分にたまったホコリやゴミを除去し、窓ガラスを綺麗にします。


            
    換気扇の油汚れ、キッチンキャビネットの内外も綺麗に掃除します。

              
    最後にフローリングのワックス掛けを行い、ハウスクリーニングの工程は終了です。

    これにてT様邸のリフォームは完成!です。あとは外部足場を外すのみ。その後に検査を行い、引き渡しとなります。



          
    そして仕事を終えてからオートビジョンの飯塚社長、スタッフのSちゃん、オートエイトの菊池社長、サンケン工務店のI 君、そして私の5人で自衛隊、富士総合火力演習を見に行ってきました。

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 09/08/27 | 23:47 | comment(0)| No Trackbacks

    T様邸リフォーム塗装工事終了しました。

    T様邸のトータルリフォーム、もうすぐ完成です。

          
           雨戸を収納する戸袋の下塗り状況です。

    既存の塗膜は劣化していますが、錆びてはいないので錆止めは塗布せずにマジックロンというナイロンだわしの様なケレン道具で全体的に足付け(細かいヘアライン状のキズを付けること。足付けをすることによって塗料の密着が良くなります)をして塗装を施していきます。

             
           戸袋の上塗り状況です。最後の仕上げ工程は更に丁寧に丁寧に・・・


    雨樋の下塗りは昨日終了していますので、今日は上塗りです。

    雨樋はほとんどの場合、塩ビ製です。10年ほど経過すると当然、紫外線による劣化で色褪せてきます。思い切って交換!という手もありますが割れや脱落などがない場合はそこまでしなくても良いと藤沢塗工店は考えます。塗装することによって美観上見栄えがし、さらに長持ちします。交換するコストとは比較にならないくらいに低コストで施工できますから、ほとんどのケースは塗装する方向で御提案させていただいています。

          
       フローリングを張替えし、養生材を剥がした状態の玄関ホール。

          
    畳を新しくして入れ替え、ジュラク壁も塗り替えました。新しい畳のいい香りがまるで新築のようです。

    大工工事、クロス工事、塗装工事は無事終了しました。明日からは内外のハウスクリーニングが入ります。サッシや水回りを綺麗にして、フローリングのワックス掛けまで行う予定です。




    有限会社 藤沢塗工店 | General | 09/08/26 | 22:49 | comment(0)| No Trackbacks

    T様邸のリフォームもそろそろ完成です。

    7月中旬から始まったT様邸のトータルりーフォームもそろそろ完成に近くなってきました。

                
                   雨戸の上塗り状況です。
                             
                               雨樋の下塗り状況です。

    外壁を艶ありの仕様にしたため雨戸、雨樋などの『艶』にはこだわってみました。

    どこもかしこも艶ありで塗ってしまうのはコテコテに仕上がってしまい、ちょっと品が無くなってしまいます。艶がある場所、無い場所がバランスよく配置されることによって建物の表情がガラリと違って、品良くまとまってきます。

    今回は外壁は艶ありのウレタン塗料を塗ってはいますが、テクスチャーの凸凹が多方向から太陽光を反射するため見え方によっては7分艶ぐらいに見えますので雨戸などは思い切って3分艶のウレタン塗料を用いてしっとり、ふわっと仕上げてみました。

    少し大袈裟ではありますが、藤沢塗工店が塗るとこうなる的なこだわりを持って仕事をして行きたいものです。

               
    スイッチプレート、コンセントプレートはデザイン的に古かったので新しいプレートに取り替えてみました。

    明日は雨樋、戸袋を仕上げて、内部の総点検。最後の最後まで気を抜かずに!


    有限会社 藤沢塗工店 | General | 09/08/25 | 23:40 | comment(0)| No Trackbacks

    現場3か所めぐり

    週明けの今日は3つの現場が同時進行となり1日中駆け巡りました。

      
    今日、第1番目。三島市W様邸新築工事の現場ですが明日足場解体の為外部軒天塗装を施工させて頂きました。

             
    2番目は伊豆の国市S様邸。昨年の夏に竣工の現場ですがサッシを1つ増やしましたのでそのサッシの窓モールの塗装を施工させて頂きました。

    思い起こせば1年前、窓モールの色を白サッシと同色にするか、赤っぽいブラウンにするか、はたまたアイアン製の格子、手すりの色に近い黒っぽいブラウンにするかS様と現場監督と私とで悩みました。サッシ、外壁等との色彩バランスを考えて赤っぽいブラウンに決定し、更に赤色の配合率まで少しづつ変えながら試し塗りをして皆が納得した色で塗った思い出があります。

    今回はその時の調色の配合を思い出しながら1から色を調色し直して、何とかピタリと一致したブラウンを作ることができました。

    みんなで囲んで「おーーー、いいねーー!」「いーじゃーん!」的に苦労して、手間掛けてお施主様も含めて喜んでいただけるような仕事が藤沢塗工店は好きです。

                        
    3番目はT様邸。遠藤君がまた破風板を塗っていました。
    「3回塗った後、よく見たんですが木下地の吸い込みがかなりあってイマイチ仕上が良くないもんでもう1回、都合4回塗りにしました〜」と遠藤君。


              
    これぐらいでいいだろうという妥協はせず、納得いくまでやり抜く・・・とても大切なことです。


    ウレタン塗料で雨戸を下塗りしています。
    既存では、雨戸、戸袋は別々の色ですが今回は両方とも同色のブラウンですっきりとまとめてみました。

                      
                       霧除けトタン部分の上塗り工程です。

    T様邸は朝一番に新しい畳が搬入され、明日は電気関係のコンセント、スイッチ類のパネルが新しく付きます。

    有限会社 藤沢塗工店 | General | 09/08/24 | 22:01 | comment(0)| No Trackbacks

    T様邸の外観イメージが出来上がってきました。

    昨日はT様邸の外壁の上塗りが終了し、養生も取れましたのでT様邸の外観のイメージが固まってきました。
                         

                         
                既存のイメージからガラリと変わるほどのイメージになりました。

    落ち着いた外壁色にすることにより全体的に締まった感じになり重厚感が出てきました。


    玄関ドアの既存色は白ですが、周りのサッシがブロンズ色なので錆止め塗布後、ドアはブラウン系のウレタン塗料を塗って同系色でまとめたいと思っています。

                                         
                                             破風板の塗装(3回目)をしています。

    すでに破風板は通常工程の2回塗りは終了していますが、下地木材がかなり傷んでいたために藤沢塗工店『心意気』でもう1回塗ります。

           
             霧除け(雨除け、日差し除けの為のひさし)は常に雨風にさらされるためシリコン系のトタン専用塗料を塗布していきます。

    月曜日からは霧除けの上塗り工程、雨樋、雨戸の塗装工程、和室に新しい畳が入ります。




    有限会社 藤沢塗工店 | General | 09/08/22 | 21:38 | comment(0)| No Trackbacks
    «Prev || 1 | 2 | 3 |...| 65 | 66 | 67 |...| 70 | 71 | 72 || Next»